個別教室のトライ 旭川駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年03月25日
個別教室のトライ 旭川駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年02月から週1日通塾】(120825)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年2月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道教育大学附属旭川中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導の学習塾であるため、個々にあわせて授業を進めて行けることが最大のメリットであると思います。 また、集団の中ではなかなか質問を切り出せずに流れてしまうこともあるかと思うのですが、疑問に思ったことは授業の中ですぐに聞くことが出来る点も合っている点だと思います。 わが子に関しては非常に良かったと思います。 ただ、連絡事項や変更が伝わっていなかったりすることが時々あったので、その点がやや不満でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導の学習塾であるため、個々にあわせて授業を進めて行けることが最大のメリットであると思います。 また、集団の中ではなかなか質問を切り出せずに流れてしまうこともあるかと思うのですが、疑問に思ったことは授業の中ですぐに聞くことが出来る点も合っている点だと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 旭川駅前校
通塾期間:
2024年2月〜2025年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
個別指導の学習塾を探していたときにこちらの、個別指導教室のトライが検索に出てきました。 たまたま、通っていた知り合いの子がいたため、聞いてみたところ良いとのことだったので通うことにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の先生もいれば、専属の先生もいて様々です。 色々な先生がいて、中にはあまり相性の良くない先生がいるかと思うのですが、基本的にはこちらから指名することができるため、相性に関しては特に問題はないかと思います。 仕方のないことですが、大学生の先生は専属ではないため、途中で退職したりすることがあります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的には授業の中で質問をするか、自主学習で質問することが多いと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
時間になったら所定の席に着き、授業が開始されます。 まずは、一通り授業をして学習し、残り時間を復習の為の自主学習という形が多いようです。 基本的には、先生はこちらで相性の良いと思った方を指名することが出来るため、授業の雰囲気やコミュニケーションなども概ね問題なくすすめることが出来ていると思います。
テキスト・教材について
学校の教科書やドリルがメインで、プリントなどを先生が用意して行うこともあります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導であるため、カリキュラム通りに進めていくというよりかは、個々の目的に応じた内容で授業をすすめていくというような感じだと思います。 わたしの子どもは基本的には学習習慣を身につけることが第1優先だったため、少し緩めでも楽しく学習ができるよう進めていただきました。 もし受験等が目的であればそれに沿った形で学習を進めてくれると思います。
定期テストについて
復習の為の小テストを授業の中で行うことがあります。
宿題について
毎回ではないですが、たまに宿題が出ることがあります。 おそらく、こちらの要望で毎回出すことを希望すると、そのように対応していただけるのではと思います。 わが家はそれほど希望しなかったので、たまに出る位の頻度でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入室時と退室時にそれぞれメールで連絡が来ます。 また、予定変更の場合に連絡が来ていました。 予定変更の場合はプリント配布のみのことがあり、こちらに伝わらず把握できなかったことが何度かありました。
保護者との個人面談について
半年に1回
頻度に関しては定かではありませんが、半年か1年位で面談していたように思います。 内容に関しては、学習目標や学習状況の確認が主だったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不得意科目があればその科目を中心に授業をくみたてたり、得意科目を伸ばしたければそのような形で授業をすすめてくれると思います。 そのような場合は、学生の先生よりは専属の先生の方が対応が慣れているように思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
デパートの中に塾が入っている形ですが、特に騒音は気にならず中も綺麗です。
アクセス・周りの環境
駅から近く交通の便は良いです。