1. 塾選(ジュクセン)
  2. 宮城県
  3. 仙台市泉区
  4. 泉中央駅
  5. 個別教室のトライ 泉中央駅前校
  6. 個別教室のトライ 泉中央駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 個別教室のトライ 泉中央駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年10月から週2日通塾】(121196)

個別教室のトライ 泉中央駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7324)

個別教室のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月27日

個別教室のトライ 泉中央駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年10月から週2日通塾】(121196)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2016年10月〜2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 宮城県富谷高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

勉強を自分からしたいと思ってるけどやる気が出ない人、自分一人では勉強のやり方がわからない人はおすすめなのかなと思います。 ただ、面倒くさがりでサボり魔の人はこの環境下で以下にサボることができて楽をすることが出来るかを考えてしまうと思うので、あまり意味が無いのかなと思います。 ただ、全部が無意味ではなく少しだけなら頭に入ってるケースもあるので、見返りを求めてない方にはいいのでは無いでしょうか。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団で勉強を行う塾はあっていませんでしたが、個別で自分のペースで勉強ができる塾はまあまああっていたのかなと思います。 ただ、もともと勤勉なタイプではなかったので、総合的な判断で行くと塾に不向きなタイプでは無いのかなと思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 個別教室のトライ 泉中央駅前校
通塾期間: 2016年10月〜2021年12月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 42 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

分からない

この塾に決めた理由

駅の近くということもありとても通いやすく、立地が良かったです。そのほか時間を潰せるところもたくさんあり、親にも送迎を頼みやすいというとてもいいところでした。そしてツルハドラッグが近くにあったのも私的にはポイントが高いです

講師・授業の質

講師陣の特徴

いい人もいました。ただ、わたしは塾をよく休んでしまうタイプだったので、交流があまりありません。 いい先生がいたので指定をしていた時期もありますが、上記でも記載をした通り塾を休みがちになっていたため、あるときからその人を指定しても予定が合わないなどの理由で他の人が担当するケースもあった気がします。 休んでしまう私にも非がありますが、少しだけ悲しい気持ちになったことを覚えています。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は個別で机が横並びになっているところに、ふたりが入れるスペースを残してパーテーションをせっちしてました。パーテーションはコロナ禍のようなプラスチックのようなもので出来たものではなく、しっかりとした木が固定されているものです。 上記の長文でも記載しましたが、選んだ教科の中でも、特に学びたい単位があるときはそこだけや他のことをするということもできました。 その他、息抜きとして国語をやりたいと申告をすれば教えていただけたりもします。

テキスト・教材について

分からない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは自分がやりたいこと、伸ばしたいこと、知りたいことを申し込むときにカウンセリングを行ってもらい、選ぶことが出来たような気がします。 私はなかでも数学と英語が特に苦手だったので、この二教科を重点的に教えていただきました。選んだ教科の中でも、特に学びたい単位があるときはそこだけや他のことをするということもできました。 その他、息抜きとして国語をやりたいと申告をすれば教えていただけたりもします。

定期テストについて

分からない

宿題について

わたしは宿題をサボって終わりませんでしたと言って提出をするか、学校に持って行って休み時間にやるか、早めに塾に行って自習室で必死をこいてやるタイプの生徒でした。 宿題は前に習った勉強の範囲を問題を違うものをプリントされ渡されていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

お子さんが来ていませんとか、の内容が多分手元に届いていたのだと思います。 自分の子供が受けた全国テストの結果などは塾から連絡をされることはなく、子供が自主申告をしない限り知りえない情報だったと記憶してます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時の塾のアドバイスは、まずテストの問題を見てなんで分からなかったのか、溶けなかったのかを一緒に考えてました。 その上で問題を解き直して、自力で解決することが出来れば、改めて問題を変えて勉強をしていた気がします。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

うるさくない

アクセス・周りの環境

立地は良い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください