個別教室のトライ 安城駅前校
回答日:2025年04月06日
端的に言えば先生が自分に合って...個別教室のトライ 安城駅前校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年3月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 県立広島大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
端的に言えば先生が自分に合っていたからということだが、自分の担当の先生以外とも話したりした経験からこの塾の先生方には怖い人も厳しすぎる人もいないと感じたため、小学生でも中学生でも高校生でも通い続けて苦しくならない塾だと思い最高評価にした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ついてくれた先生が自分にはとても合っていた点、個別指導である点、あまり厳しくなくあくまで自分のペースで勉強に取り組める指導方法である点の三つが特に自分に合っていて続けられたポイントなのだと思う。合っていないと思った点は特にない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 安城駅前校
通塾期間:
2024年3月〜2025年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(河合塾全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(河合塾全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 約490000円 +自費購入問題集 約15000円
この塾に決めた理由
自分は数学や理系科目がてんでダメで学校の授業では全くついていけていないと感じたため、個別指導塾でじっくり自分が分かるまで教えてもらいたいと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はランクがついており、料金も違ってはくるがそのランクのなかで自分に合う教師を選べるようになっている。自分の場合は大学生の指導経験のない新人の先生だったが授業の質が良く、自分に合わせて分かりやすく教えて頂けたので満足している。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
困ったことがあれば大体なんでも聞いてくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導で、やってきた課題を中心に解説してもらい、その後にもう一度新しい同じ形式の問題を解くという流れ。優しく指導してもらえたので雰囲気は常に良かったと思う。自分の担当の教師次第ではあるが、きっと殆どの先生方も普段の生活を優先してくれるため、塾の課題が大量で部活にも行けなくなるなどということは起こらない。
テキスト・教材について
基礎問題精巧数学ⅠA 基礎問題精巧ⅡB+C 共通テスト対策問題集ⅠA 共通テスト対策問題集ⅡB+C
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入塾して1番初めに塾長から説明されるが、万が一期限までの想定より実力がついていなくてもすぐに修正してもらえるため、個人差はあるがレベルはそこまで高くないと感じる。最初に提示されたカリキュラムでも無理がありそうなことは言われないし、受験間近に入塾しない限りはよっぽど実現可能な目標だった。
宿題について
テキストの0.5~1単元分の問題を解く。これは完全に教師によるため課題の量と範囲が同じになる人はその教師の生徒という共通点以外にはいない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業達成度や次の面談について、直接メール連絡がされる。ただ、凄く急に面談の予定が立てられることがあった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の確認や家での様子、塾内での様子が殆どで、目標までの進捗が足りてなかったりするとそれも言われることがある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業の見直しの提案や勉強方法のアドバイスをしてくれた。困っていることはないかといつも声掛けをしてもらっていたため安心して通うことができた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音対策は殆ど無しだったけれど、2階にあったためか足音や路上にいる人の声などは聞こえなかった。ただ車などの交通音はあって、お祭りの日などは煩すぎる時があった。教室内は綺麗で広くもないけれど狭くもなかった。
アクセス・周りの環境
駅前だったので家族に車で送ってもらう時も一時駐車しやすかった。