個別教室のトライ 瀬名校
回答日:2025年04月09日
特に不満に感じるところは無かっ...個別教室のトライ 瀬名校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年2月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立駿河総合高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
特に不満に感じるところは無かった気がするし、通いやすくて、授業も楽しいことばっかりだったからです。また、小さなことを積み上げたことによって、高校受験で合格することができたからです。成績が低かった自分が、無事に高校受験で合格することができたので、誰にでもお勧めできると感じたからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点としては、私はあまり話すことが苦手な方だったので、個別指導の塾があっているなと感じている点です。また、家でも専用アプリやYouTubeを見て、勉強することができた点だと思う。あっていない点は、特になかった気がします。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 瀬名校
通塾期間:
2021年2月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
37
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
私が費用の管理をすることはなかったので分からない。
この塾に決めた理由
家の近くにあり、通いやすかったから。 自分の先生を選べて学習がしやすいと感じたから。また、実際に授業を体験してみて、学習意欲が沸いたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は、大体が大学生だったが、分かりやすく問題の解き方などを教えてくれた。時々、講師の方の都合で、変わることがあるが、あまり授業の内容は変わらないなと感じた。私が通っていた時は、男の人が多かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
少し答えられないかもしれないときは、周りの先生と相談してでも答えを出してくれてとても良かった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
余り怒ることもなく、学習しやすい雰囲気だった。分からないところがあった場合には、講師や塾長に聞けば、教えてくれるような雰囲気だった。分からないところを授業の最初に聞かれて、その部分を中心にやっていく流れだった気がします。
テキスト・教材について
iPadが塾に何台か置いてあり、トライ独自のアプリを使って学習していた。だが、大体はプリントを使っての授業だった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
数年前のことなので、あまり覚えてませんが、カリキュラムは普通だったと思う。しかし、トライ独自のアプリを使用して授業の前に学習することは独特だったなと感じた。授業自体は、分からないところを聞かれて、その部分をプリントを使って学習していく感じだった。
宿題について
入試とか試験が近くなると、宿題の量は少し増えた気がします。自分が分からないところ、授業で学習したところ中心に出された記憶があります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
どんな学習をしていか、どのような学習状況なのかなどを聞かれていたと思う。また、家ではどのように過ごしているかなど心配をして、連絡をしてくれたと思う。
保護者との個人面談について
半年に1回
学校での成績がどのようなものなのかや家ではどのように過ごしているかなどを面談していた気がします。また、志望校をどうするかなどについても話していた気がします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どの科目が一番成績不振になったかをみて、どういうところで成績が落ちたかを見極めて、そこを中心に教えてくれたとこ。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は、意外と綺麗に管理されていた。 しかし、塾がある通りは、大通りであることや交差点が近くにあったことから、騒音は少しあった。
アクセス・周りの環境
家からのアクセスも良く、塾の近くには、コンビニや牛丼屋などがあり過ごしやすかった
家庭でのサポート
あり
塾で出された宿題に丸つけをしたり、分からないところは、家族で教えあったりしました。また、専用のアプリやYouTubeを使って学習動画を閲覧したりして学習していた。