個別教室のトライ 矢上校
回答日:2025年05月07日
思春期の難しい時期に親も精神的...個別教室のトライ 矢上校の保護者(まゆ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: まゆ
- 通塾期間: 2020年11月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 海星高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
思春期の難しい時期に親も精神的につらいときに、親に代わって親身に対応していただけ、大事な時期を安心して乗り切ることができました。本人の性格や特色をとらえ、よりあった先生を紹介してもらったこともよかったと思います。適宜、面談があり生活全般のことを踏まえて相談に乗ってもらえ、親の負担もかなり減りました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人のペースやレベル、興味があること思考の癖などを考慮した教材の選択と指導方針を適宜調整をしてもらえたところがあっていました。また、元気がない時には授業の進路をゆっくりとして精神面のかかわりをしてもらえたところもあっていたと思います。競争相手がいないので、ハリがなく時々飽きている感じがありその点はあっていなかったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
長崎県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 矢上校
通塾期間:
2020年11月〜2023年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(長崎県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(長崎県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料は48万円。補習代金(夏、冬合わせて)20万円。テキスト代は無料。
この塾に決めた理由
オーダーメイドのカリキュラムで、本人に合わせてもらえると思ったから。また、本人の意向や状態、興味がある分野や考え方の特色に合わせた細やかな配慮をして頂けるにではないかと期待してです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師も大学生なので、一緒に勉強をするというような姿勢が見受けられ、思春期の難しい時期を精神面でも最大限にサポートしてもらいました。親ではかかわりができないところを先生方に補っていただき、時には子供と親の橋渡し役をして頂き心強かったです。子供が興味を持っていることに気づき、学習が続けられるように誘導してもらいました。課題も出してもらい、学習する習慣がつきました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学校の課題と入試の勉強の時間の有効活用方法やストレス発散方法を訪ねているようでした。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師の先生と塾長の関係性が良く、子供たちにもよく声をかけて下さり温かかい教室でした。元気がない時には、そっと寄り添って下さり子供が悩みを打ち明けやすい環境にありました。授業が始まる前にAIによる説明を30分見て、その後60分授業を受け、その後の60分で演習をして定着をするという流れでした。
テキスト・教材について
トライ独自の教材を利用したり、キーワークの数学を使っていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
本人の希望する高校受験に向けて基礎から応用まで段階的に教えてもらいました。高校の特色に合わせた試験問題対策や英検対策、漢検対策など幅広く学ぶことができました。また、塾長による面接練習もありがたかったです。得意な科目に関しては、高校入学後を見据えた学習をしてもらえ、入学後にスムーズに高校の授業についていくことができとてもよかったと思います。
定期テストについて
学期ごとに模試があります。また、適宜、授業で小テストを行っていました。
宿題について
中学三年の時には、数学を習っていましたがプリント10枚くらいの宿題が一週間分として出ていました。それと小テストの勉強があり、生徒会など学校での活動による課題と重なってかなりきつかったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎回の塾で学んだことを単元や内容を説明され、それに対して子供の理解度や授業姿勢、興味関心の度合い、注意すべきところ今後の課題を簡潔に伝えられてありました。また、学校の様子など子供が先生に話していたことや体調面や悩みなど細かく書かれてありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校での様子や委員会活動や部活などによる仕事量や内容、取り組むことに対しての本人のストレスのかかり具合などを聞かれていました。また自宅での子供の様子、生活全般や学習の取り組み方や姿勢を細やかに聞かれていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
各教科の勉強の進み具合やどんな勉強の仕方をしているか確認をとってもらいました。また、各教科の単元ごとの不足部分を分析して今後の学習の方針を出してもらえて、気同州せいを図ることができました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
国道沿いにあるにもかかわらず、教室内はとても静かで整理整頓され衛生的で気持ちよく勉強に集中できる環境にあります。
アクセス・周りの環境
国道沿いにあり、バス停がもの前なので通塾するのにとても便利です。
家庭でのサポート
あり
学校の試験対策やプリントやノートがきちんと書かれているか確認をしていました。苦手分野を把握し、本人のレベルに合わせた基礎の部分をしっかりと教えて確認をしていました。塾で習ったところの復習を計画的に進め、年間を通しての受験勉強の計画と実践を促していました。