個別教室のトライ 米子駅前校
回答日:2025年06月05日
個別指導塾ということもあり、人...個別教室のトライ 米子駅前校の生徒(春)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 春
- 通塾期間: 2024年7月〜2024年10月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岡山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導塾ということもあり、人によって合う・合わないがはっきりしそうだなと思ったからです。また、先に記載した通り私があまり多くのいい経験をできなかったからというのもあります。ただ、本当に人によってはぴったり嵌る塾だと思いますし、講師の先生もすぐに変えることができるので、人によっては、といった感じです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまり合っていなかったかな、と今になって思います。講師の先生との相性もあったかもしれませんが、じっくり考えて理解したかったところを横に座って見られているという状況があまり嬉しくはありませんでした。また、説明が速くて理解できなかった点があったりと、もしかしたら集団塾の方が向いていたような気もします。もちろん私の復習・予習が追いついていなかったのもあると思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 米子駅前校
通塾期間:
2024年7月〜2024年10月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テストや夏期講習などは受けていないので、授業料のみかと思います。
この塾に決めた理由
中学校時代にほぼ不登校だったため、通常の大勢で授業を受ける形式の塾には向かないかもしれないと考え、個別指導の教室に狙いを定めました。個別教室のトライは、大手ということもあって安心感があり、最終的にトライさんに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
近くに医学部大学があり、講師は基本的にそこの医学部生さんだと聞きました。男女さまざまな講師さんがいて、それぞれの生徒に合った指導をされています。私は優しい女性の講師さんに見ていただきましたが、男子生徒には少し厳しめの男性講師さんがついていたりと、それぞれの生徒に合った指導をされているのだと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず、入室すると今日はどの教科をやるか、どこの部分を勉強するかなど担当の講師の先生と話しながら決め、それに合わせて印刷したテキストを読み、簡単な問題を解いたりといったところで前半1時間。後半1時間は、自分の力で演習を解きます。解ききれたら丸付けをしてもらい、1時間経過したらその日の授業は終了です。
テキスト・教材について
AI教材、動画講座など。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
簡単〜高レベルまで対応していて、レベルによってはコースが変わります。医学部生が講師をしているということもあり、医学部や難関大学コースもありました(恐らく)。ただ、基本は基礎から積み上げていく形式だったと思います。
宿題について
宿題は覚えられなかった公式・忘れていた公式などを覚えてくることが主でした。数学を多くやっていたので、そういう宿題が多かったのだと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入退室の通知、今週の勉強の進捗状況、科目ごとの目標の共有、1年ごとの大きな目標の共有など。保護者への連絡はかなり充実していたと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
復習をしてねとよく言われました。要は定着の問題だということです。また、トライ独自の映像学習もよくおすすめされました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
顔認証で入退室の記録ができ、同時に保護者にも通知が行くようになっているので保護者目線でも安心だと思います。騒音に関しては、近くに信号などもありますが気にすることなく勉強に集中できました。
アクセス・周りの環境
この土地の主要な駅から歩いて10分ほどで着く立地なので、通いやすかったです。