個別教室のトライ 南国市役所前校
回答日:2025年06月05日
個別指導なので性格的に周りにラ...個別教室のトライ 南国市役所前校の保護者(大ちゃん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 大ちゃん
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導なので性格的に周りにライバルがいたほうが伸びるタイプの子には向かない、その代わりに1人で黙々と打ち込めるタイプの子にはお勧めできる どちらにしろ、本人のやる気次第という点が強くでる塾だと思うので如何に本人にやる気を出してもらうかがポイント
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人が個別授業の方が合っているという所、以前は集団授業の塾に通っていたが、自分が躓く点が他の人とは違っていて、質問し難い状況だったが今の塾ではそれがない 合っていない点は、スケジュールを簡単に変えれる為に、休もうと思えば簡単に休めてしまう点
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
高知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別教室のトライ 南国市役所前校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テスト費用
この塾に決めた理由
家から一番近いのと、通学の最寄り駅近くなので下校時にそのまま塾に通える点、また長女が以前通っていたせい
講師・授業の質
講師陣の特徴
長女の時から引き続き同じ先生が居る為、指導方針等には安心感があるし、面談の時の話もスムーズに進んでいるイメージ、ただ話が長い(先生による) 若い学生のバイトは時々変わっているようだが、長男自身は特に不満は無いと言っている
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
長男からは特に対応悪くて困るなどの話は聞いていない
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に個別授業ではあるが、教室内には複数の生徒が居る為、孤独感はない 但し個別授業故に、自分の授業が続いている時でも他の子で授業が終わった子が居れば、どんどん帰って行くので、その辺を気にする子には気になる所ではないか?
テキスト・教材について
長女の時のものを使っているので、特に買い足したものは無い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
選択式なので、自分に必要だと思える教科を選択出来るのは費用面や自身の受験学部に合わせる事が出来るので効率的であると思う ただし、選択科目が多い場合は費用、授業時間共に跳ね上がるので、ある程度授業を選択出来る子には良いが、そうでない場合は覚悟が必要
定期テストについて
月に数回の小テストと年に数回の塾内テストがある
宿題について
課題的な事を言われているが、長男自身は宿題とはあまり捉えていない様子である、自宅での自学中にこなしているらしいが宿題があるとは聞いていない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テスト結果から目標大学へ向けてのボーダーラインを突破するのに何が足りていないか、何をしなければならないか?など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾側からは、弱い点をピンポイントで指摘してくれるので重点的にやれば良いところがわかりやすく復習しやすい
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
旧NTTの建物を利用されているので、内部はそれなりに綺麗
アクセス・周りの環境
通学の最寄り駅近くなので通いやすいが、目の前が幹線道路で電車も走っておりあまり静かでは無い
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
集団塾にもともと通っており、今の塾が合うかどうかのお試し期間に併塾をしていた