1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 練馬駅
  5. 個別教室のトライ 練馬駅前校
  6. 個別教室のトライ 練馬駅前校の口コミ・評判一覧
  7. うちの息子の通っている学校専門...個別教室のトライ 練馬駅前校の保護者(ラムちゃん)の口コミ

個別教室のトライ 練馬駅前校

塾の総合評価:

3.9

(7737)

個別教室のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月06日

うちの息子の通っている学校専門...個別教室のトライ 練馬駅前校の保護者(ラムちゃん)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: ラムちゃん
  • 通塾期間: 2021年9月〜2022年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 芝浦工業大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

うちの息子の通っている学校専門の塾で、中間テストの対策をしてくれたり、内部の推薦入試対策をしてくれたりする塾だからとてもよかった。 この塾の存在は前から知っていたが、ついていけるか心配だったのだが、個別指導で成績があがったので、入塾した。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

わからないところが、どこなのか、なんで点数がとれないか、はっきりと自分でわかっている子なので、ここを質問してくると、決めて時間を有効に使えました。 厚かましく、ずんずん聞ける、いい意味で先生を利用できる人にはすごくあっていると思います。あと、毎日、部活で、普通の塾に通う時間がなかったけれど、日時を選べるので合っていた。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 個別教室のトライ 練馬駅前校
通塾期間: 2021年9月〜2022年10月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 内部進学

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (内部模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト代は、自分でやりたいものをもっていくからいらない。 個別指導120分コース1回9000円くらい、プラス復習をじぶんで1時間程度残ってする。 3時間のコース。 これだけでは足りず、追加で20回分払って、週2回通った。

この塾に決めた理由

友だちが他のトライに通っていたので、名前を知っていた。学校のテストがわからないところだらけだったため個別指導の塾を探していた。学校の内申点をあげて、内部推薦の資格をもらいたかったため、近所にあったトライに決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

はじめに、内部進学を希望していて、内申点が理系科目で、7.5以上だったかな?当時の成績はさんざんだったが、(赤点ギリギリ)その状況を説明し、理系科目がついていけるように、教えてくれる先生をお願いします!とお願いしたら、西高卒、慶應の理工学部の女性の先生をつけてくれ、本当に、ここ教えて!と気軽にきける先生で頭もよくてとてもよかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

毎回、これを聞くと決めて、どっさり課題を持っていっていたが、1つ1つ丁寧に解決してくれた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

120分、個別指導してもらったあと、1時間くらい自習というか、復習タイムが強制的にあった。120分は1教科だけでも、1時間ずつ、2教科みてもらうこともできた。 聞きたいことだけを効率よく教えてもらえる。大人数の塾にいっても、ついて行けない人にはすごくおすすめです。

テキスト・教材について

テキストはないので。自分で持っていく。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別指導なので、カリキュラムとかは、こちらでお願いしてよかった。塾内のタブレットで、問題を解いて、苦手なところを探して問題にしてくれるというのもあったけど、うちの子の場合は、明確に今日はこの問題集のこの問題を聞いてくる!と決めて通っていた。 時間があまれば、塾内にたくさんある問題集から例題、類題を探してコピーしてくれたりした。

宿題について

先生と、その日の授業おわりに次回の予約をする。先生は担当の先生が一応決まっているので先生に、よって宿題もあったりなかったり。宿題する時間がないと言えばそういう希望もかやったと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

追加で長期休みに、20回分は2割引きで追加できた。それを受けませんか?という連絡がありました。成績のことは、あまり連絡はなかった。

保護者との個人面談について

半年に1回

高校生だったのと、進路が内部進学ともう決まっていたから、あまり面談で話すようなこともなかった。個別指導の先生との面談ではなく、塾長との面談なので、息子と相性のよい先生を選んでいただけるよう、息子の性格とかは詳しく伝えた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾に入ったときは、ドン底だったのでもう上がる一方でしたが。 すぐに効果がでて成績がよくなるわけではないと、言われました。確かに塾に入ってすぐの中間テストは間に合わなかったが、次から次第に点数があがりました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

散髪やさんの上なので、そんなに広くはないが、1人ずつ教えてもらえるスペースはちゃんとあった。

アクセス・周りの環境

家から近い。徒歩12分くらい。 家からの最寄り駅のため、電車ではいけない。自転車置き場はないため、歩いて通っていた。時間がない日はスーパーの有料駐輪場にともたり、目白通り沿いなので、車で送っていた。

家庭でのサポート

あり

私が理系科目がわからないから、理系科目の個別指導に行った。個別は高いので、英語を指導してもらってなくて、内部推薦に必要な英検の勉強を私(母)が教えていた。

併塾について

あり (集団塾 )

個別指導の料金が高く、週3くらい通いたいがお金が払えなかった。 学校の内申点をあげる内部生が通う個人塾を併塾した

個別教室のトライ 練馬駅前校の口コミ一覧ページを見る

個別教室のトライの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください