個別教室のトライ 南国市役所前校
回答日:2025年07月04日
長女の時は数カ月しか通わせる事...個別教室のトライ 南国市役所前校の保護者(lawsonson)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: lawsonson
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
長女の時は数カ月しか通わせる事が出来ずに良く分からないまま辞めてしまいましたが、おっとりした性格の長男を高1から過よせて見て2年が経ち、今になって良かったなと思っています 競争心が薄い子供や他人と合わせるのが苦手な子には向いている塾だとおもいます
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
もともと他人とペースを合わせるのが苦手なタイプなので、個別指導を選んで正解だったと思います 遅くてもコツコツと積み上がるタイプの子供の性格を活かしてくれて確実に成績は上がっています ただ個別指導故なのか、休みやすい雰囲気があるようで、ちょっとした事で塾を休む事が度々起こっていますので、そういう時は休んだ理由を根掘り葉掘り聞くようにしています
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
高知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別教室のトライ 南国市役所前校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(駿台)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(駿台)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代金 休暇講習など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ講師と学生チューターがおり、進路相談や三者面談時にはプロ講師から指導受ける 普段の講習や質問事項には学生のチューターも答えてくれる 講師との面談時には的確に今足りていない箇所や、何の科目をもっと勉強したほうがいいなど細かく指摘してくれるし、目標大学対して今から何をすべきなのかという事も細かく教えてくれるので安心感はある
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子供からは質問して答えてくれなかった等の苦情は聞いた事はありません
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に個別指導なので高1時はその子にあったペースで授業が行われていたと思います 高2辺りから受験を意識するように子供がなったのも塾の指導のおかげかと思っています 今は高3なので、受験に向けて実践的なカリキュラムが増えており、テストなども段々と増えています
テキスト・教材について
夏季講習などで追加のテキストを購入した覚えはありますが、それ以外はあまり無かったと思う
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的に個別指導なので、その子に合わせたカリキュラムの提案や講習を進めてくれるので他人と合わせることが苦手な性格な子やマイペースな性格の子には向いてると思う 望めば、それに対応した選択を教えてくれる 高1時代は学校の試験に対応したカリキュラムも行なってくれていた記憶がありまづ
定期テストについて
定期的なテスト有り
宿題について
宿題的なものは塾からあまり来てはいないようですが、次回までにここまでは理解しといてねという事を言われる事はあると思います
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
三者面談後に補足的に連絡はあり、またテスト後の結果についての解説も時々あります 今の所、勝手に休んだ、塾に来ないなどの連絡はもらった事はありません
保護者との個人面談について
月に1回
子供の良い所など親が知らない部分を客観的に教えてくれるのは良い印象を持てます この子はここがもっと伸ばせるという+思考の判断は有り難い
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこを間違っているのか?を分析してくれていて、ここを気をつけるとそれだけで何十点上がるよ?などの+思考で教えてくれる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物は居抜き物件だがそれなりに綺麗
アクセス・周りの環境
バス停や電車の駅から徒歩圏内