個別教室のトライ 和歌山駅前校
回答日:2025年07月04日
講師、塾の指導方針、環境的にも...個別教室のトライ 和歌山駅前校の保護者(猿吉)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 猿吉
- 通塾期間: 2022年3月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 九州大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師、塾の指導方針、環境的にもよかったし、精神的なフォローもあったのが良かった。また質問への回答や志望校に関した相談についても親身に対応してくれたことも良かった。成績不振時の勉強の仕方の相談にも乗ってくれたりしたのでそこは本当に助かりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が性格に合っていると思ったのはある程度与えられたものをやる受け身の性格であったのです宿題が質量共に比較的充実していたのでそれを従順にやるタイプの子供であつたので良かったように思う。あっていない点としては教科によっては少し塾の指導が物足りないものもあった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
和歌山県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 和歌山駅前校
通塾期間:
2022年3月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
念願の費用で言うと定期的な学習の部分と休暇中の特別講義、テキスト、模試と行った部分に分かれたが、意外と休暇時の費用が高額であった。ためにはなったが
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師については比較的年齢も若くて聞きやすいような年齢の先生が揃っていて非常に良かった。講師のレベルも高くてしっかりとした指導方針をもって安心して任せることが出来た。難を言うなら英語に関してはもう少し教師のレベルが高い方が良かったか
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
しっかりと納得いくまで応えてくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
聞くだけでなく、小テスト等も適度に行われていたようで一方的にならないように工夫されていたし、雰囲気的にも質問しやすい雰囲気もあらように感じた。授業のレベルも生徒にある程度合わせてくれていたようで、実力を上げるようにかなり考えられていた。
テキスト・教材について
テキスト、教材についてもレベルの高い問題を準備してくれており、基礎から応用までしっかりと実力がついたように思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについてはしっかりとコースごとに練られているように感じた。量的にもある程度満足がいくものであった。学校の進捗状況に合わせて本当にじゆけんに必要な量的な部分と質的な部分を担保してくれていたように思う。
定期テストについて
テストの目的は復習的な意味合いと、繰り返し実施することで知識の習得を目的としているように思えた。
宿題について
宿題量に関しては比較的多いが、塾の宿題もをしっかりとすればある程度記憶定着に必要な量を担保できているように感じた。少し教科によっては多いようにも感じたが今思うとちょうど良かったようにも思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業態度、テストの点数も含めて直近の状況をしっかりと教えてくれてこちらの求めることに対してもしっかりと教えてもらえた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校に対しての現状の勉強で問題ないのか、教科ごとに細かく質問してもしっかりと答えてもらえる。これまでの受験ノウハウも含めて指導方針等もしっかりと伝えてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績はある程度勉強しても伸びない時期があること等をしっかりとフォローしてくれたいたので子供が投げやりにならずにコツコツと勉強を続けれたのは非常によかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
施設も見に行ったが自習室も含めてしっかりとしていた。
アクセス・周りの環境
アクセス的にも自宅から自転車で10分以内で雨天時もある程度行きやすかった。
家庭でのサポート
あり
勉強時間等については相談になったりすることで、本人も自分がどの程度どの教科に時間をかけたら良いかに自信を持てなかったりすることを安心して勉強できるようにフォローできた。