個別教室のトライ 新小岩駅前校

塾の総合評価:

3.9

(8012)

個別教室のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月07日

高学歴や高水準の高校進学を目指...個別教室のトライ 新小岩駅前校の保護者(晴)の口コミ

総合評価

2

  • ニックネーム:
  • 通塾期間: 2021年7月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京都立江東商業高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

高学歴や高水準の高校進学を目指す子向けの塾だったように思う。 公立高校へも受かるか分からないような子には向かないと思った。 塾の雰囲気や通塾している子達も真面目な子が多く、皆 熱心に勉強へ取り組んでいた感じがした。 偏差値の高い学校を目指す子には向いていると思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

1:1だから常に傍で見ていてくれるので、どこで行き詰まっているか講師は分かると思うのだが、そこに対してのフォローがウチの子供には物たりなく、合わなかったように思う。 賢い子はどこが分からないか、どこで行き詰まっているかも理解出来るので、そこについて質問が出来るから合うと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別教室のトライ 新小岩駅前校
通塾期間: 2021年7月〜2022年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 38 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値: 38 (全国模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月額の授業料の他、夏期講習・冬季講習の授業料、模試参加費用。

この塾に決めた理由

同じ中学校から通ってる子がいなかった事。完全マンツーマンの1:1だった事。 結果、自動車での送迎にはなったが、自転車通塾も可能だった距離だった事。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

付いた講師は現役大学生で、子供とうまくやれていたようだが、その方は賢くて、ウチの子供が理解できるように説明するのが難しいかったのか、ウチ子供は結局行き詰まってしまったから思うように偏差値が上がらなかったように思う。 ただ、講師といい関係が築けていたので、休まず通塾出来たのは有り難かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

ウチの子供は、うまく質問できなかったように思うし、理解できてなくても、理解できたと答えてしまっていたように思う。 個別教室なので、生徒も個人個人差があるので致し方ない部分があったかも知れないが、もう少し低レベルな生徒への接し方や歩み寄りの形を変えて欲しかった。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業中は保護者は入れないので、個別面談時に聞いた範囲内でしか分からないが、とても静かで勉強しやすく、頭のいい子にはそつなくこなせる環境にあったように感じた。 そのせいもあり、講師にどこが分からないのか分からないと言い難い状態にあったようにも思う。

テキスト・教材について

テキストや教材は独自のもので、また子供ににあったものを講師が選んでくれていたように感じた。 ただし、宿題の量が半端なく、とても学校の宿題と並行してこなせる量ではなかったので、塾の宿題は殆ど提出出来なかった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

低レベルにも高レベルにも合わせられるようにはしてあるし、本社からも塾の内部や子供の理解度等を毎月電話で聞かれたので、率直に答えた。本来低レベルの所基礎の所をを重点的にやらなくては進学への問題を解くにも困るので、低レベルの基礎の部分を教わっていたが、当時、学校のテストも頻繁にあり、テスト勉強に合ったものに変更せざるを得ず、基礎が出来ていなかったので、思うようにテスト勉強対策にならなかったように思ったが、致し方ない部分もあったと思う。

宿題について

とてつもない量が出る。 持ち帰るにも一苦労。 学校の5教科分位、英語と数学のみで超えていたように感じた。 学校の宿題の提出は進路に関わるものになるので、塾の宿題は後回しにさせて、殆ど提出出来なかったので、時々 多いから聞かれたり、もう少し勉強時間を増やすように言われたが、わからない所があって止まってしまう時間も長いのでなかなか難しかったようだった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

本社から直接電話があり、塾の講師との関係や、塾の雰囲気、困っている事はにいか? 親身になって、聞いてくれて、教室の人には分からないように配慮してくれていた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績が上がらないので、私はどうサポートしたらいいのか分からない事を伝えたりしたが、プレッシャーだけは掛からないように心掛けている事を伝えたり、学校の宿題も多いので塾の宿題にまで手が回らない事も伝えた。 ウチの子供はどこが分からないか分からないから、質問が出来ないので、止まっていたら声掛けして欲しい事も伝えた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

もっと自習室に来て、わからない所は素直に僕(塾長)とかに聞いて、学校の宿題も塾の宿題もここの方が家よりやりやすいと思うから、気軽に自習室に来て欲しいと、何度も言われたが、まだ部活も引退していなかった事もあるのと、塾長には心を開けなかった事や、分からない事を恥ずかしがらないでいいんだよ?と言われても、わからない所がある事はウチの子供は恥ずかしがってしまっていたように思う。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

こじんまりしていて、人数多く抱えないようにしているように思えた。 すぐ道路があったが騒音はなかった。 トイレや教室は防犯上ロック式になっていて、その辺りは安心出来た。

アクセス・周りの環境

駅前というには、少し駅から離れていて、他のパソコン教室等と同じビルなのに、駐輪場がとても狭く、自転車通塾したかったのだが、周辺駐輪場も空きがなく、駅前の駐輪場に停めるとかなり時間もかかり、車での送迎通塾になった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

個別教室のトライ 新小岩駅前校の口コミ一覧ページを見る

個別教室のトライの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください