回答日:2025年08月04日
本人が気に入ってることが大前提...個別教室のトライ 帯広駅前校の保護者(わさび)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: わさび
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 北海道帯広工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人が気に入ってることが大前提なのと、家にいると勉強をするモードになかなかならないので、塾へ行くイコール勉強をすると言う環境作りにはいいとおもっています。この後受験が近づくので今後の動き次第では相談もして行こうかと思っています
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大勢で受ける授業は学校と変わらないので質問などがしずらいので、個別で対応していただける環境はとてもいいと思っています。 先程も言いましたが今の時代のせいなのか優しすぎるのが本人にとって良いのか悪いのか…不安要素になっています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 帯広駅前校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(分からない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 道コンのテスト費 テキスト代 夏季、冬季講習費
この塾に決めた理由
見学で子ども自身が気に入ったから 見学の日に同級生と会ったことが決めてだったように思います。親が無理強いしても続かないと思ったので、本人の意思を尊重しました
講師・授業の質
講師陣の特徴
子供はとても気に入っているので、ずっと同じ先生にお願いしています。ただ、時代のせいもあるかもしれませんがあまり厳しくなく、やる気を損なわず褒めて伸ばすというやり方が私の時代と違うので、…理屈っぽい息子にはこうするとこうなる、こうしないとこうなると伝え方も汲み取っていただけたらなと感じています
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
認知していません
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初の1時間はマンツーマンでの指導 残りの一時間は自習です これで足りているのか?と言えばやや不安は残ります。短い時間ですし、先生とお会いして話す機会がないのは少し不満です。塾長との面談しかありません。
テキスト・教材について
学校教科書に合わせたテキストを使用しています
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
認知していません。ただ教科も限られて全教科お願いしていないので物足りなさしか、ありません。 家にいても勉強してくれないのでやむを得ず勉強しなくてはいけない環境になればいいと思って行かせている状況です
宿題について
あるようですが、自習時間に終わる程度の量 もう少しあってもいいような気がしています 家庭学習のリズムは全くついていません…
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
アプリで塾での今日の指導内容、本人の出来具合の報告、今月の通塾日程、請求内容等の、連絡が確認できます。
保護者との個人面談について
半年に1回
担当の先生ではなく、塾長さん、保護者、本人の三者面談があります。普段の様子や定期テスト、通知表について受験に向けてどうして行くかなどの話をします。塾長さんはとても話しやすい方でありがたいです
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
優しすぎます。たとえギリギリでもいまのままなら大丈夫と言われました。でも逆を言えばこれ以上落とすと危ないと言うこと…本人に自覚させたいので、もう少し厳しく指導してもらってもいいかと感じます
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しい建物になり、良くなったと本人は言っている
アクセス・周りの環境
割と家から近く交通の便がいい