個別教室のトライ 長野運動公園前校
回答日:2025年08月07日
料金は他の企業と比べたら高いか...個別教室のトライ 長野運動公園前校の生徒(そそそ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: そそそ
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長野県長野吉田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
料金は他の企業と比べたら高いかもしれないが、それに見合ったサービスを受けられると思ったから。 また、完全個別という点では他の企業よりも圧倒的にノウハウがあると思う。トライのAI教材では完全にその人だけに向けた問題が用意されるので「完全個別」にふさわしいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
完全個別なので他の企業よりも圧倒的にわかりやすい授業が行われていると思う。 面談や講師間の意思疎通がしっかりしているおかげで教室全体でその人を支えるというシステムが出来上がっていると思う。 また、色々なタイプの講師がいるため自分にドンピシャな先生も見つかると思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 長野運動公園前校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(標準学力検査)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(なが模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、季節講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長、メインの講師は自分と同じ中学の出身だったため自分の中学をよく理解していると感じた。代行でから先生もみなわかりやすい授業をしてくれた。大学生とは思えないわかりやすさだったと感じる。 人によって宿題の量や授業の緩さ?がだいぶ異なると思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
担当教科にもよるが大体すぐに問題は解決できる。人によっては質問に沿った問題を刷ってくれたりする。時間が空いている先生はほぼ個別指導のように教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2時間授業の場合、1時間個別指導+1時間指導の復習、のようなスタイルだった。 先生によっては個別指導を少し延長してくれたり、復習を手伝ってくれることもあった。 復習後はやった内容を講師に見せてサインをもらって終了。
テキスト・教材について
様々な教材があった、近隣中学の過去問や受験の過去問もたくさんあった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒に合わせた授業だと感じた。 自分は比較的勉強できる方だったが、高校入試だけでなく大学入試に向けた授業など、現状維持でなく、さらに上を目指し続けるモチベーションにつながった。 面談や模試の斡旋、おすすめの教材の提案などもしてくれる、非常に満足
宿題について
高1 数学1回の授業につき テキスト10p+テストの復習など 学校の課題を最優先するように言われているため全部やっているわけではないが、自習でやる問題がないということはなくなる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
システム変更や講師都合での授業キャンセル、面談の日程調整などほとんど最低限だと思う。 また入退出のれんらくなども公式アプリで連絡された。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
受験期間は受験に向けての勉強のスケジュールなどを一緒に考えた。 平時は定期テストの成績などを参考に苦手分野を分析、自分に合った勉強法を一緒に考えた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
おすすめのテキストの紹介や勉強法の提案をしてくれる。しかし、すぐにスマホの制限についての話題が出る点は、あまり子供を理解していないように感じた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大通り沿いにあるが車の騒音で気になることはなかった。平日18:00ごろは自習室も個別ブースも混んでいる。
アクセス・周りの環境
学区的に色々な学校の生徒が通いやすい位置にある。