個別教室のトライ 大分駅前校
回答日:2025年08月09日
たの塾では、講師と性格が合わな...個別教室のトライ 大分駅前校の保護者(かー)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: かー
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大分県立看護科学大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
たの塾では、講師と性格が合わない、信頼関係が築けない苦手科目を克服したいのに、横並びの授業しか受けられないなどがあるが、子供の性格に合わせて講師を紹介してもらえ、志望校や科目別にさいてきな講師を紹介してくれる。マンツーマンも良い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、マンツーマンでの指導なので、気を使わないでわからないところが質問できるから時間がかからないのが良い。カリキュラムも見直ししてくれるので苦手な部分も重点的に学習できる。合ってない点はとくにはありません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 大分駅前校
通塾期間:
2020年4月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
-
大分県立看護科学大学
看護学部
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(トライ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(トライ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間550000円
この塾に決めた理由
マンツーマンで教えてくれると言う事と、わからない問題はすぐに質問できるところがほかの塾にはないのでこの塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の講師は、プロの講師や22万人以上の登録講師から厳選して、科目別のスペシャリストや、志望校の出題傾向に精通した講師まで多数在籍。専任制ですので、毎回講師が変わるということもありません。目標達成に最適な講師を、教室長兼教育プランナーが責任を持って紹介してくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どの学校がよいか
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
トライの授業は、前半の「個別指導」と後半の「演習・復習」の二部構成が一般的で、授業時間は60分・90分・120分から選べます。前半の個別指導では、担任講師がマンツーマンで解説・指導し、後半は自習スペースで演習や復習、疑問点の質問などを行います。
テキスト・教材について
トライ式AI教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子供の学習状況や学力を分析し、一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成。授業スタート後も、定期的な面談でカリキュラムを適宜見直します。点数の推移をしっかりチェックし、目標に届いていなければ原因を分析し、学習カリキュラムを修正してくれる。
定期テストについて
理解度確認テスト
宿題について
大学受験のときは宿題は相談して量を決めていた。とにかく量をこなしてわからないところは後日の塾で聞くことにしていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
カリキュラムの変更や3者面談の実施、志望校の絞り込みや今後の授業の進捗をどうするのか話し合って決める。
保護者との個人面談について
月に1回
志望校の決定や変更をどうするのかと、カリキュラムをいままで通りにするのか、変更するのか苦手科目を重点にするか決める。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時の塾側のアドバイスは、カリキュラムを見直ししてくれるので苦手な部分も重点的に学習できる。宿題も調整し、苦手箇所を抜粋した内容としてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
エアコンが設置され、授業の声は聞こえない。広さは20畳くらいで消毒液で感染対策をしてある。
アクセス・周りの環境
駅から近く周りも照明などがいっぱいあり人通りも多いのと近くに交番もあり治安的にもよいと思ったことから周囲の環境がとてもよい。
家庭でのサポート
あり
宿題やプリントをちゃんとできているか確認してもらったのと、わからないところは、家族に調べてもらい教えてもらった。