個別教室のトライ 千早駅前校
回答日:2025年08月09日
通塾していた頃には非常に良くし...個別教室のトライ 千早駅前校の生徒(くぎ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: くぎ
- 通塾期間: 2024年3月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北九州市立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通塾していた頃には非常に良くして頂き、結果として志望校にも合格出来たこともあり感謝の意を表して★★★★★にしたいところではある。しかし、バイトの応募や働くまでの手順で連絡が途絶えるなどし、そこに不信感を抱いたためこの評価になった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
元々自分には、ある程度自分で勉強する習慣がついていたため、自習室での勉強が苦ではなかった。そこが合っていた。合わなかった点は特にない。おかげで成績も伸び、単位の危うかった教科は無事単位を取ることもでき、志望校に合格できた。非常に良い学習環境として利用させて頂いた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 千早駅前校
通塾期間:
2024年3月〜2025年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(校内模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(校内模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
親が管理していたため分からない
この塾に決めた理由
元々高校1年生の頃に苦手教科の補填のために通っており、そのときに塾の雰囲気や指導方法が気に入ったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大半は大学生のバイトの方で、何名かプロの講師や社会人の講師がいる。基本的にフレンドリーで快活な先生が多く、話していて楽しい。それがそのまま教室の雰囲気に繋がっている感じがする。また、教え方を生徒の得意な分野や好きなものに合わせて変えてくれるので、よりイメージしやすく、難しいと感じていたことを案外すんなり理解出来ることもしばしば。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容でも進路のことでもだいたい対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まずは前回の内容の復習・課題の確認から入り、その後授業をスタート。それが終わったときに自分の口で説明できるようになっているか確認を行い、最後に自習の時間が設けられていて、確実な理解を促す構成となっている。
テキスト・教材について
生徒が持ち込んだ学校のテキストをそのまま授業内で使うこともあれば、講師が必要と判断した・生徒におすすめしたい教材などを使うこともある。多くの教材が教室内に置かれていて、買わなくても使えるものが多いので便利。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学ぶ内容のレベルやジャンルはすべて各生徒の希望や現時点での実力に合わせて丁寧に設定されるため、簡単すぎると感じても(難しいと感じても)すぐに対応してもらえる。担当講師や教室長と密接なコミュニケーションを取り、綿密に計画を練ることも出来るため、確実な定着につながる。
宿題について
生徒の学習状況や授業の理解度に合わせて、担当の講師が臨機応変に設定してくれるため、無理なく続けられる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
自分は生徒の側なので親にどういった連絡が行っていたのかは分からないが、講師の事情による休講のお知らせなどは電話を通して連絡が来ていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主に生徒の成績について、それに基づく進路の検討や決定など、生徒に関することが概ねであると推測する。また、受験生の子供との関わり方などのアドバイスを行うこともあり、親のサポートやケアも徹底している。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分の弱いところは何かを明確にすることも大切だが、自分に今出来ていること・前回と比べて出来るようになったことを見つけてみることでモチベーションに繋がるということを教えてもらった。これが最後まで自分の助けになった気がする。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
電波がほとんど通らないので、スマホを扱わなくて済む。
アクセス・周りの環境
すごく駅近。駅から徒歩5分以内には着く。駅の出口から校舎がもう見える。