1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長野県
  3. 長野市
  4. 長野駅
  5. 個別教室のトライ 長野本校
  6. 個別教室のトライ 長野本校の口コミ・評判一覧
  7. オンラインに関しては全国から先...個別教室のトライ 長野本校の保護者(マツリン)の口コミ

個別教室のトライ 長野本校

塾の総合評価:

3.9

(8220)

個別教室のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月21日

オンラインに関しては全国から先...個別教室のトライ 長野本校の保護者(マツリン)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: マツリン
  • 通塾期間: 2023年8月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東洋大学京北高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

オンラインに関しては全国から先生を探してくれるため、登録講師が圧倒的に多いトライが一番良かったと思います。 通塾に関しては長野にしては全国区の大手の塾であり、関東の情報も聞いてもらえるということでしたので決めました。基本的に志望校関連についてはこちらが探してこの学校はどうでしょう?みたいな感じで相談する形ではありましたが、マンツーマンの授業は子供に合っていたと思うので、結果として良かったと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

最初から団体授業はあまり合わないと思い、マンツーマンのオンラインの授業のある塾ということで探してましたが、後半は夏期講習や冬期講習に直接参加したり、通塾して対面の先生で授業してもらったりしたのが本人にあっていて良かったと思います。 ただ、オンラインをやり始めた頃は本人にやる気がなく、ただ先生が話してるのを聞いてるだけというような時間が多かったので、お金も時間ももったいなかったなと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別教室のトライ 長野本校
通塾期間: 2023年8月〜2024年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 48 (そっくり模試)
卒塾時の成績/偏差値: 52 (合格時点で卒塾)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

オンライン授業が50000円/月くらい 対面個別授業が80000円/月くらいでした また東京での夏期講習、冬期講習がそれぞれ10万円くらいかかりました

この塾に決めた理由

先にオンラインの家庭教師を探していた時に大手のトライにすることにして、数ヶ月はオンラインのみだったのですが、その後通塾も考えるようになり、当時の住んでいた場所から近くて(車の送迎ではあったのですが)有名な塾だったのと団体の授業が苦手でしたので個別指導希望だったのもあり、トライの個別に決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師のランクで授業料も違います。 オンラインは大学生で安いランクの講師から始めました。 途中東京の高校を受験すると決めてから都内の高校受験の経験のある先生に交代してもらいました。値段は大学生なので変わらず。後半の先生の方が細かくみてくれたので良かったです。 また通いの対面授業の先生も指名できたのですが、教え方にはムラがありそうでしたが地元の大学生で良さそうでした。団体授業より個別だとこちらの都合に合わせてくれたので助かりました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

基本的にオンラインも対面授業もマンツーマンなので、質問してその都度答えてくれるという形で授業を進めてもらいました。 自習の際は受付にいる先生に質問できるということでしたが、そんなに質問回数は多くしてなかったように思います。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

オンライン授業に関しては割とこちらが授業の内容を指定して、先生はそれに従って進めてもらうという感じでした。 基礎的なところが抜けていたので、教科書とワークを中心に進めてもらいました。 後半志望校を東京に変えたところで、東京の受験経験がある先生に交代してもらったんですが、そちらの先生の方が授業のフィードバックと細かくメールしてくれて、親もわかりやすかったです。 対面授業の方もマンツーマンなのでしっかり見てくれていたと思います。うちの子の苦手分野に関してプリントを準備してくれたり、質問に答えてくれたりしていました。 ただ、本人がやる気がない時に宿題のプリントを忘れたりした際に、もう少し厳しくしてもらっても良かったかなと思います。

テキスト・教材について

オンラインの場合は学校のワークを進めてもらっていたので、特に別の教材を買うことはなかったです。 対面授業に関してはワークにプラスして先生が塾のプリント類を宿題出してくれたりしてたので、そちらを活用してました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

オンラインについては、こちらからこの教科は教科書のここをやってくださいと指定していたので、ワークのコピーや解答のコピーを先生に送ったりと親の手間がかかって大変でした。 対面授業の方に関しては、先生がプリントを準備してくれたり、大体の単元の範囲を伝えるだけで良かったので楽でした。

宿題について

基本マンツーマンなので、その子の震度に合わせた宿題を出してると思いますが、うちの子の場合はプリント数枚という感じでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

オンラインの方はメールで授業のフィードバックなどを送ってくれたりしましたが、通塾の方はそれほど頻繁に連絡があったわけではなかったです。スケジュールの確認ぐらいでした。

保護者との個人面談について

半年に1回

志望校を長野にするのか、東京にするのかで迷っていたので志望校が決まるまで、塾長先生には何度かお話しさせていただきました。 全国の塾ではあるので、東京の方の受験についても問い合わせてくれたり、受験のスケジュールを確認してくれたりはしました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

模試などではそれほど点数が取れていなかったので、点数をどうするかというよりも 志望校をどうするかという点において、親の方が探さないといけなかったので大変でした。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

近くに居酒屋等があったので騒音心配していたが、本人曰く静かだったそうです。

アクセス・周りの環境

駅前で良かったが車止めが無いので送迎時は少し離れたところまで来てもらう必要があった ただ夜でも明るいのでそれは良かった

家庭でのサポート

あり

オンライン授業に関しては、教科書 Air ワークをコピーして先生との共有ホルダーに保存したり、各教科の進捗状況をチェックしたり、結構親がやる仕事が多かったですが、対面授業に関しては割と先生にお任せしてたので、宿題のプリントをやったかどうか確認するだけでした。

併塾について

なし

個別教室のトライ 長野本校の口コミ一覧ページを見る

個別教室のトライの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください