個別教室のトライ 石巻校
回答日:2025年09月03日
先生方は皆優しく、他の生徒も皆...個別教室のトライ 石巻校の生徒(いちご)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: いちご
- 通塾期間: 2024年8月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 聖和学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生方は皆優しく、他の生徒も皆集中してやっていたのでその点は良かったのですが、塾の料金が高く、教科書やワークも押し売りのように感じその点もお金がかかるし、進学実績も残したいという気持ちが見えるくらい高校に無事受かっても「まだ塾を続けよう!」と言われたり上の学校を目指すように言われていたので、お金持ちで難関な学校を目指している家庭ならおすすめだと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は授業中中々手を上げれない方で、今他の子が先生に質問しているから…という感じの性格で分からないところがそのままになっていたところが先生と生徒一対一で先生がずっと隣にいるので分からないところをすぐに聞けるところが合っている点で、合っていない点は、まず料金が高いところとできるだけ良いところに進学して欲しいという圧を感じたところです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 石巻校
通塾期間:
2024年8月〜2025年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(宮模試)
卒塾時の成績/偏差値:
42
(宮模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習、教科書やワーク購入、模試、授業料などです。
この塾に決めた理由
個別で隣に先生がいて分からない時にすぐに聞けると思ったからというのと、テレビのCMでよく個別教室のトライが紹介されていて塾に興味がなかった頃から知っていたからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員さんもいましたが大体の方が大学生のアルバイトさんでした。学歴はどの方も分かりませんが、大学生の方は小学校教師を目指してる方や中学校教師を目指してる方が多かったので大学卒業と同時に塾講師のアルバイトを辞めた方を見た事がありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業形式は宿題の確認→先生に教えられながら授業をする→自分一人で解く→タブレット(トライイット)をするという流れでした。雰囲気は先生方皆優しく雑談も交えながら楽しく授業できました。時々ある模試では生徒に対してしっかりと分かりやすく説明してくれるので安心して模試に取り組むことができました。
テキスト・教材について
Iワーク、Iワークプラスを使っていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
少し忘れてしまいましたが、料金が高いプランほど授業数が多く難関な学校に受験する方向けになっていたと思います。私は普通の高校に入学する為に通っていたので料金は普通のプランで難易度はそれぞれ自分の今の学力に見合った難易度に設定して授業をしてくれているので、私の場合は頭が悪く中学校一年生の復習などから始まりました。
宿題について
中学三年生の受験生の時の宿題料として大体、国語長文5ページ、数学裏表印刷プリント10枚、理科5枚、社会60ページ(地理・歴史・公民合わせて)、英語プリント&ワーク20枚 私は正直とても多く感じました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に入った時、帰る時に自分専用のカードのQRコードを読み取ると塾に来たことや塾を退出したことが親に報告されます。また、模試の三者面談の日程も連絡されます。
保護者との個人面談について
月に1回
三者面談含め、料金のプランについての説明や季節講習への質問、またそれぞれにかかる料金の支払い方などを言われます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
他の子の正答率が高いところや第一問の基礎問題から授業や宿題を出して問題を解くようにしてできるようになろうと言われました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は個別で学ぶ机と学んだ後に一人で勉強する長い机がありました。自習スペースもありました。騒音対策ではうるさいと教室長や先生から注意されたり自習スペースで私語は厳禁で利用できなくなると書いてありました。塾の外に対する騒音対策は特に何も無かったです。衛生面ではコロナが流行っていたこともあり、先生と生徒の机の間にアクリルスタンドが置いてあったり、生徒が使ったあとは先生方が机を消毒する事やタブレットを使ったあとの消毒、消しカスも捨てるように言われていたので綺麗な教室でした。広さは狭くなく丁度良い広さでした。
アクセス・周りの環境
私は自宅からは少し離れていて親の送迎だったので気にしたことはありませんでしたが、近くには色んなお店があったりするところなので立地は良いと思います。 通塾での安全対策は特にありませんでした。