個別教室のトライ 吉野校
回答日:2025年09月04日
良くも悪くも大規模の塾であるた...個別教室のトライ 吉野校の保護者(大輔)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 大輔
- 通塾期間: 2022年1月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島県立武岡台高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
良くも悪くも大規模の塾であるため、教室に勤務している講師の質によると思うが、情報量が多く、生徒に親身になって接してくれていたのでお勧めできると思う。 自分で、自発的に勉強するような子供には合っていると思う。また、入試に対する情報提供も適切であったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人はマイペースであるため、自分のペースに合わせて勉強できたのは良いと思う。また、受験が高くなるにつれて、意識を高めるような会話をしてもらえたのはありがたかった。自分で自発的に勉強しない子はあっていないと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 吉野校
通塾期間:
2022年1月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の種別 大学生であったが、わからない場合は塾の正社員から教わっていた。 また、契約以外の教科についても、質問できる環境にあり本人は満足していた。 講師はみな、フランクであり、勉強だけでなく、プライベートについてもよく話をしていた様子。高校入学後も塾に遊びに行けるような環境づくりをしていた。教室長も良い教室長であった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところの質問については親切に教えてもらえていた他、類似の過去問の紹介等もあった。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
特定の教科について、専門の先生を決定して、週に1回の授業を実施。それ以外については自由通塾であり、分からないところは教室に常駐している講師に質問する形式。 過去問についても、鹿児島県内のみでなく、他県の過去問が解ける他、私立高校の過去問についても解けるため、出題傾向等がわかり、試験に慣れる事ができたと思う。
テキスト・教材について
テキストについては特別に決まったものはなく、過去問等を中心に行なっていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、本人の理解度に合わせた進捗であり、良かったと思う。 また、効率的な点数の取り方を教えてもらっていた他、出題傾向等の入試情報についても教わっており、本人の意識も変わってきたと思う。
宿題について
宿題は少量であったが出ていた。しかし、あくまでも、本人のペースに合わせた量であり、あくまでも本人の自由意志に任されていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
個別教科の日程変更の他に模擬試験の案内等の連絡が主。他に冬のスクーリングの案内等もあった。また、塾での子どもの様子についてもよく報告してくれていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の偏差値、教科ごとの習熟度合い、苦手な種ただ分野の報告等があった。また志望校に対する合格可能性の分析等もあり、安心できる内容であった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
できていなかった教科、分野について復習の意味も込めて再度解説をしてもらっていた。 また、今後の勉強のやり方について、本人へアドバイスがあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別で勉強するスペースの他、PCがあり、いつでも過去問等の出題ができる環境。
アクセス・周りの環境
バス停が近く、家からもあまり離れていない
家庭でのサポート
あり
家庭では、分からない部分は回答を理解して教えていた他、英検等の受験サポートを行うようにしていた。また、塾での学習内容について毎回聞くようにしていた。