回答日:2025年09月05日
塾の雰囲気もとてもよくて先生方...個別教室のトライ 郡山駅前校の生徒(ゆん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゆん
- 通塾期間: 2021年6月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福島県立郡山東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の雰囲気もとてもよくて先生方も優しい。 しかし授業に関しては少しわかりずらい人もいるので、授業を受けるために行くよりも自習室を使うために行っていた。でも塾に通うことで全体の勉強時間が増えていたので塾に通ってよかったと思っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
1人では勉強が進まないと感じる時もあったので自習室で周りが勉強してるのをみて、自分も頑張ろうと思えていた。うるさい人がいると少し集中が切れて勉強に入らない時もあった。勉強の刺激を貰いたい性格なら塾は合うと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 郡山駅前校
通塾期間:
2021年6月〜2023年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(しんきょうけん)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
姉が通っていて一緒に通いたいと考えた。自分の学力を高めたいと思いトライの評判を聞いてトライの個別に決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
わかりやすい先生もいたが、バイトで教えるのが下手な先生もいた。塾長は明るく話しかけやすくてすごく雰囲気がよかった。わからないところをわからないと言いづらい先生もいてそこは我慢していた。しかし、勉強以外でも話しやすい先生が多く休憩に世間話をしたり、恋愛相談をしたりなどしていた。とても話しやすくて相談しやすい先生が多いと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強のわからないところ
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
演習を行ってから、そのあと先生が解説をしてくれる。そのあとはわからないところを聞いたり、一緒に問題を解いたりしていた。雰囲気よく話しやすいので授業を楽しくできた。まとめが書いてあるプリントをくれたり、自分の苦手な単元のプリントをコピーしてくれたりしたので勉強しやすかった。
テキスト・教材について
テキストは使わず、プリントや学校のワークを使っていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはわからないが、塾自体の雰囲気はとてもよく高い目標を持って取り組んでいるようなきがした。小学生や中学生、高校生全員が真剣に取り組んでいるようにみえた。土日は小学生がいて自習席に座れない時がある。
宿題について
たまに宿題が出された。プリント一枚くらいや半分だった。そんなに量も多くなく、毎日出されるわけではないのでやりやすかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストの際の、結果や成績。また、授業や塾での様子や雰囲気をれんらくしていた。ほかにも、進路の相談も親の方にもまわっていた。頻度としてはそんなには多くないとは思う。
保護者との個人面談について
1年に1回
子供の進路についてや、子供の家の様子を保護者から相談を受けたり、家での勉強について聞いたりしていた。塾の授業での様子も話していた。進路についてや今の立ち位置.あとどのくらい必要なのかなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手なところを徹底的につぶしていこう。得意なところは伸ばして、楽しくできることをやる。少しでも毎日苦手なところをやる習慣をつくる。毎日勉強すること。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭い
アクセス・周りの環境
駅が近くて通いやすい
家庭でのサポート
あり
宿題として苦手な単元のところのプリントをコピーしてくれた。テストの時もテスト範囲のプリントをくれた。
併塾について
あり (集団塾 )
家が近い