回答日:2025年09月12日
子供が楽しいと言って通っていた...個別教室のトライ 長町南駅前校の保護者(ハルビン)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ハルビン
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宮城県仙台第二高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供が楽しいと言って通っていたので、それだけで「素晴らしい塾」と言える。最大限評価します。基本的に子供は勉強が嫌いなので、勉強する環境に身を置くことができて良かった。 うちは個別であったが、集団であったらまた、違っていたと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に通わなければ、おそらく、今ほど勉強はしていなかったと思う。塾に合うかどうかは通ってみないとわからないので、なんとも言えないが、子供は楽しいと言っていたので、あっていたと思う。あっていない点は特になし。集団指導であれば、あっていなかったと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
宮城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 長町南駅前校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(宮城模試)
卒塾時の成績/偏差値:
61
(宮城模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 夏期講習 冬季講習 春季講習 定期テスト対策講座 各講習のテキスト
この塾に決めた理由
実績がよく、講師の指導も親切丁寧であったため、説明会や体験授業の結果、本人の意思を踏まえて決めた。周囲の友達も通塾していたことも大きい。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師のほとんどが大学生であったように見受けられたが、皆、指導が丁寧で、教え方も素晴らしかった。生徒との距離を掴むのも上手。子供も楽しんで塾に通っていた。特段、講師の指名はしていなかったが、特に問題もなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師が空いている限り、質問はいつでも自由であった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
テキストに沿った授業であった。基本問題を解いて、応用問題の解き方を習う。応用問題で解ききれなかった問題は宿題になっていた。途中休憩を時間を設けたり、講師と普段の学校の様子について話したり、和やかな雰囲気である。
テキスト・教材について
ナビスタイル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的に指導を受けていたのは、数学と英語であった。学校の授業を先取りする形で進行していた。テスト前は苦手科目も対応してもらっていた。夏期講習や冬季講習などはそれまでに習った範囲の復習授業であった。うちの子供にあった進み方であった。
定期テストについて
2か月ごとに塾内テストを,実施して習得度を測っている
宿題について
基本的に授業で解ききれなかった問題が宿題になる。おそらく、できる子は授業で解き切って、新たに宿題が出される印象。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
通塾時間のスケジュール確認や入室、退室の連絡、授業料金の支払いに関する連絡などが中心であった。特に問題はなかった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
受験したテストの成績、志望校の確認、普段の勉強内容などについて、情報を共有する感じ。その他、別の講座の紹介などもなされた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
問題の解き方や、わからない問題の対応方法、勉強のモチベーションのあげ方などを紹介していた。なかなか難しそうにしていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は新しく清潔で、騒音もなく、勉強に集中できる環境である
アクセス・周りの環境
自宅から少し離れていたが、JRやバスの利用が可能であり、深夜も人通りがある環境であったため、安心して通塾ができた
家庭でのサポート
あり
勉強やテスト、塾などのスケジュール管理、勉強方法、勉強の大切さ、進路の相談などを積極的にしていた。時には問題を出してあげることもあった。