回答日:2025年10月05日
個別なので良いと思ったが、1対...個別教室のトライ 北千住駅前校の保護者(ローズゼラ)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: ローズゼラ
- 通塾期間: 2022年3月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 共栄学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別なので良いと思ったが、1対2だったのが遠慮がちなウチの子どもには合っていなかった。当初は、完全個別と大差がなくそれでいて料金は割安、という説明に魅力を感じたが、全く違っていた。しかし今さら途中で塾を変えられないという思いでズルズル続けてしまった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別なので良いと思ったが、1対2だったのが遠慮がちなウチの子どもには合っていなかった。当初は、完全個別と大差がなくそれでいて料金は割安、という説明に魅力を感じたが、全く違っていた。しかし今さら途中で塾を変えられないという思いでズルズル続けてしまった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 北千住駅前校
通塾期間:
2022年3月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・毎月の授業料 ・テキスト代 ・冷暖房費 ・夏期講習などの特別対策費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的に大学生の講師で、当たり外れが大きかったようだ。また、基本的には科目によって決まった講師が担当していたが、急な欠席で臨時の講師が対応したり、退職?したりして講師が変更になったりしたこともあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
不明
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1対2の個別対応で、もう一人の生徒はその時々で代わる。個人によって進度が違うし、一方が質問したりして講師がそちらにかかりきりになると他方はほぼ自習となってしまう。遠慮していると放置状態になる。おとなしい子どもには向かない。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルに合わせたテキストだったが、講師のレベルがマチマチで、テキストを活かしきれていたのか疑問を感じた。また、週あたりのコマ数もドンドン増やされて子どもが疲弊していた状況にもなった。個別だから、カチッとしたカリキュラムはなかった。
宿題について
特になかったよう。というか、テキストを事前に解いて塾で質問する、というやり方なので、宿題というよりは予習。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での様子や学習している内容などの定期連絡に加えて、夏期講習などの特別対策や模試についての連絡、面談日程の調整など。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での様子、模試の成績に基づいた現状の確認、志望校について、特別対策講座を何コマ取るか、その費用について。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾からはもっとコマ数を入れて勉強させるような働きかけだった。空いている机での塾での自習も勧められたが、子どもによると空いている机などないとの事だった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くて明るい
アクセス・周りの環境
自転車で通える、大通りに面していて防犯上の不安が少ない。
家庭でのサポート
あり
時間管理、体調管理、精神面のケア、志望校候補の下調べなど。金銭的に不安にさせない事も大事なサポートだと思う。