回答日:2025年10月05日
高校中退後に入校したのもあり、...個別教室のトライ 京橋駅前校の保護者(こむーん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: こむーん
- 通塾期間: 2020年10月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都薬科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
高校中退後に入校したのもあり、親の不安な点などもしっかりと受け取っていただき、大丈夫です。と言っていただき安心して預けることができました。なにより通信制高校の方への登校や課題スケジュールの指導も行っていただけてたのが親からしたら非常にありがたかった。お値段は決して安くはないですが、サポート体制の充実なども含めると通わせてよかったと思っています
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
通信制高校と提携し、大学進学希望の子を受け入れていたのできちんとサポート体制が整っているところがいちばん良かったです。通信制高校の方の課題の提出や登校日なども塾の方で子供にきちんと指導をしてもらたので、ちゃんとやるのかと心配する必要がありませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別教室のトライ 京橋駅前校
通塾期間:
2020年10月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料。 テキストがあったのか覚えてない。
この塾に決めた理由
高校を中退した際、本人が決めてきた。 高校生活をリタイアしてしまった子達でも引き受けてくれ、進学実績もあったのが決め手だったようです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
年齢層様々なイメージでしたが、わかりやすいと言ってました。 とくに化学の先生はその子の好きを非常に伸ばしてくれるような指導だったらしく楽しいと言っていました。 子供は数学好きだったので数学はさらにうえの内容を学ぶこともあったそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子供は特に質問することとかなかったようだがきちんとサポート体制はあったよう
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一対一で指導を受け、これをしといてと言われてる間に先生は他の子の指導に行く。みたいな感じで課題をこなしていく流れだった様子。もちろん、疑問点などの対応も行ってくれるのでわからないまま進んでいくわけではない
テキスト・教材について
わかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個々の志望校、現在の学力合わせてカリキュラムを組み、行ってくれてたようです。高校中退後は通信制高校への編入だったのでトライさんでしかまともに勉強してない、しかも週3回くらいの登校だったので大学合格なんてと思ってましたがきちんと親が思う以上の大学合格まで持って行ってくれてました。
宿題について
我が家は週3回の登校だったのもあり宿題はあり。もちろん大量な訳ではなく無理なくできる範囲の量。登校回数、志望学部、本人の学力状態も踏まえて上手に進めていってくださったイメージです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
授業料の振り込みなどに関するお知らせや、個人面談を行うに当たっての希望日などの案内の時のみだった記憶があります。
保護者との個人面談について
1年に1回
現在の塾での過ごし方。学力状態や、本人が志望してる大学とそこを受験して問題ないかなどの説明。次年度の授業料に関する説明なども面談の時に行いました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に本人や塾側から親に対して何かアプローチがあったわけではないのでわかりませんが、本人の様子からするとそういう時も塾がサポートしてくれてたのだと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
完全に個室でくくってるわけではないのでどうしても周りの席の授業の声は聞こえるが気にならない程度。 登下校時にカードでチェックされるようなシステムもあり親としては安心感がある
アクセス・周りの環境
駅チカでオフィスビルの中のため人も多いが静かな環境