回答日:2025年10月05日
個別指導塾は自分の弱点にしっか...個別教室のトライ 与進校の生徒(サム)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: サム
- 通塾期間: 2024年3月〜2025年6月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立浜松南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導塾は自分の弱点にしっかりと寄り添い、授業のレベルも合わせてくれるが、集団授業の塾に比べて競争が圧倒的に少ないため他者との競争がモチベーションの人にはとてもお勧めできない。だだ、次週の環境がいいのは確かだから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
わたしは一人で黙々と勉強したいので性格に合っているなと思っていた。自分の問題集をコピーして何周も出来るのでかなりあっていたと思う。個別指導なので心置きなく講師に質問できることも良かった。ただ他社との競争が少ない点でモチベーションが下がってしまうこともあった
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 与進校
通塾期間:
2024年3月〜2025年6月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(静岡県統一模擬試験)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(静岡県統一模擬試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 模擬試験
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的に講師は大学生であったが、数人社会人がいて副業として講師をしている人がいた。個別指導塾であったこともありわからないところを的確教えてくれてなおかつわかりやすかった。また、自習してわからないところはいつ聞いてもわかりやすく教えてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
私はしなかったのでわからない
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形態は個別指導で、流れとしては問題を解きながらわからないところがあればその都度講師に聞き、さらにわからないところを解決できるような問題を解いた。雰囲気は個人的には隣に講師がいるため少し緊張感があった
テキスト・教材について
トライイット トライが出している教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムとしては週に一回の授業でそれ以外の日は、自習室で自習というかたちだった。自習でわからないところを発見して授業でそれを解決していた。授業の内容は個人に合わせて講師が調整するため、おそらく誰にとってもちょうどいいレベルだったと思う。
宿題について
宿題量はかなり少なかった。ほぼ無いに等しかった。時々宿題はあったがプリントが2から3枚程度だった。ただ人によって宿題の量は違うらしかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模擬試験の日程や授業の日程、面談をいつやるか、子供がしっかりと塾に入室しているかどうかなどか親へ連絡されているようだった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
自分が今どのレベルなのかや今の成績からどれだけ上げれば志望校に入れるか、どのように勉強したら良いかなどを面談で話した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強法を変えてみたらどうかとアドバイスを受けた。具体的にはただひたすらやるのではなく弱点を潰す勉強法を教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
コピー機が使い放題だったりWi-Fiがあったりと充実していた。
アクセス・周りの環境
学校から直接行くことが出来た