個別教室のトライ 西春駅前校の口コミ・評判
回答日:2023年04月07日
個別教室のトライ 西春駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2012年07月から週1日通塾】(242)
総合評価
4
- 通塾期間: 2012年7月〜2014年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立西春高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導なのでわからないところを特に重点的に教えてもらったり、苦手教科を克服できるよう、何度も繰り返し教えてもらったり本人に合わせて勉強を進めることができたのでよかったと思う。誰かと一緒ではないので一人で集中して勉強をすることができたと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースに合わせて授業が受けられるので苦手な教科を特に重点的に教えてもらえました。定期テストのときは自習スペースで1日でも勉強することができたので塾でしっかり勉強して家ではゆっくりしてというようにメリハリがつけられました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 西春駅前校
通塾期間:
2012年7月〜2014年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
30万円
この塾に決めた理由
集団塾に行きたがらなかったので
講師・授業の質
講師陣の特徴
教えてもらっていた先生は大学生でした。でも学校の先生より分かりやすく丁寧に教えてもらったようでした。 先生との相性が合わない時には違う先生に交代してもらうこともできました。 ただ、直接教えてもらった先生とお話しする機会がなく、授業の様子などを直接聞くことはできませんでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習できるスペースが確保されていてわからないところはすぐに教えてもらえるように先生が待機してくれていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
始めの1時間で先生と1対1でその日のカリキュラムの授業を受けます。その後、その日の授業内容の復習の時間が30分あり、習った内容を必ず反復練習するようになっており、この流れが1コマの授業になります。 雰囲気は開放的な感じで、授業場始める前に少し先生と雑談してから授業を始めていました。
テキスト・教材について
テキストはない 授業は塾にあるパソコンから印刷して使用していました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは塾独自のものがあり、いつもパソコンから印刷したものを使用していました。個別なのでそれぞれのレベルに合わせて授業内容が決められ、宿題などもそれぞれに合わせて出してくれていました。 学校の進み具合を見ながら少し先のことを教えてもらっていたようです。
定期テストについて
定期テストはありません
宿題について
一人一人宿題の出され方は違うと思うのでなんとも言えませんが、うちの場合はもともと数学のみ教えてもらっていたので先生から出されるのは1日で終わるくらいの量の宿題だけでした。家で他の教科の勉強はしているので、塾のパソコンから必要なものを印刷して持って帰ってきて自分でやっていたようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業があると必ず先生からその日の授業内容や授業の様子などを用紙に記入されたものを持ち帰っていました。細かいアドバイスなども書かれており、参考になりました。 あとは年に何回か塾長の先生との面談があり、その時に普段の様子やこちらの要望などを話したりする機会がありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
普段の授業を受けているときの様子や、学校の成績のことなどを話していました。こちらの要望もよく聞いてくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
できなかったところなどを重点的に復習したり、できるようになるまで何度も教えてもらいました。苦手教科の得意な先生に解き方のコツなど教えてもらいました。
アクセス・周りの環境
駅前にあるので一人で通っても危なくなかった。ただ、駐輪場はなかったので車で送迎か徒歩でないと通えなかった。