小学校5年生・2022年3月~通塾中・父親の口コミ・評判
保護者プロフィール
- 回答者
- 父親 (50代 ・ 会社員)
- お住まい
- 愛知県
- 配偶者の職業
- 主婦(主夫)
- 世帯年収
- 401~500万
生徒プロフィール
成績について
- 入塾時の成績/偏差値
- 50 (不明)
- 卒塾時の成績/偏差値
- 50(不明)
塾の総合評価
完全マンツーマンで塾の利点を最大限に発揮していると思う塾です。子供の能力に合わせて、出来ることはどんどん進め、不明点はじっくり理解できるまで説明し、理解度の確認して、また次に進む。基礎問題と応用問題を合わせて実施し、私立中学校ごとに必要な能力を向上するためのカリキュラムでとてもいいと感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
今のところ、とても良く子供にあった塾だと感じている。特に完全マンツーマンのため、塾で勉強中は常に横にいて一緒に問題を解いて、不明点は説明する。そのため、問題解決して次に進むため、子供もスッキリして次に進むことができる。
費用について
- 塾にかかった月額費用
- 30,001~40,000円
- 塾にかかった年間費用
40万円
この塾に決めた理由
塾の方針が子供の性格とこちらの要望に合致しており、かつ完全マンツーマンによる指導を受けることができたので決めた。また、塾長の熱意とこちらの要望をよく聞いてくれたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
希望に沿った先生をアサインしてくれる。完全マンツーマンでよかった。一緒に不得意な問題を解いて、わかるまで教えてくれる。学校の授業より進めて、分かればどんどん先取りして進め、6年生では受験対策出来るようにしている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
完全マンツーマンのため、常に不明点は質問できる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
マンツーマン形式で入塾したらプリント問題に取り掛かり、問題をこなす。また、応用問題も勉強し、家で勉強するためのプリント問題をもらう。家で勉強したことを次の機会に確認してもらい、不明点を解決して、次の問題に進む。
テキスト・教材名について
塾で保有している問題を中心に勉強している。基礎問題や応用問題をそれぞれ勉強している。また、算数や国語を中心にやりたい教科をこちらからリクエストしたり、塾から提案してもらったり、弱点などを分析しながら勉強している。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業内容に関する問題プリントの先取り授業を行いつつ、受験に関する難しい問題や応用問題を進めている。基本的知識の向上と応用問題への対処能力向上のためのカリキュラムを組んでくれる。また、進度や不得意分野を分析して、子供にあったカリキュラムを組んでくれる。
定期テストについて
定期テストはないが、たまに塾全体で実施する共通テストで現在のレベルを確認できる。
宿題について
1日1枚プラスアルファの1週間で出来る程度のプリント問題をもらう。無理のないかつ子供が出来る量をもらい、こなすので無理なくできる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段について
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
ほぼ固定した先生をアサインしてもらっているが、先生の都合のつかない日は、別の先生をアサインしたい旨の連絡がくる。また、こちらの要望に合わせて時間の設定や先生のセレクトができる。
保護者との個人面談について
あり
今の進度、子供の理解度、今後の進め方や中学受験に必要科目など相談している。とりあえず、どこを受験するか決まってないが、ある程度のレベルまで進捗するための対応をしてもらっている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に受験のための実力テストを実施していない。たまに行う塾全体のテストで現在の実力や成績、不得意分野を理解して、解決して行くスタンス。
アクセス・周りの環境
駅前で公共交通機関が利用しやすい
家庭でのサポート
- 勉強を教えていた
- 学習スケジュール管理
- プリントや教材の管理
- 問題の丸つけ
併塾について
なし
が選ばれる
3つの理由
-
掲載教室数 66,938 教室
-
生徒・ご家族
口コミ 95,589 件以上 -
担当者が
ひとつひとつ 徹底取材