1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長野県
  3. 長野市
  4. 川中島駅
  5. 個別教室のトライ 青木島校
  6. 個別教室のトライ 青木島校の口コミ・評判一覧
  7. 個別教室のトライ 青木島校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年08月から週2日通塾】(52875)

個別教室のトライ 青木島校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(6805)

個別教室のトライの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年02月23日

個別教室のトライ 青木島校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年08月から週2日通塾】(52875)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年8月〜2024年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 長野保健医療大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

トライの支払い費用については 決して安いとは言えません。 ですが、こういうものはだれもが使うようなものでもないし、高いのは仕方ないかと思います。 通わすのに一時的にお金はかかりますが 希望の大学に入れなかった場合の事や 浪人した場合はさらに1年間予備校に通うなど 出費がかさむと思えば安いのかも、と理由を作って気持ち的には仕方なくではありますが通わせました。 トライに通う目的は本人が希望する大学に受かる為なので、結果的には希望の大学に受かりましたし、評価は『良い』になります。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学校でする集団の授業だけで理解できていれば 塾に通う必要もなかったと思いますが 結果はそれでは勉強の内容が理解出来ていなかったので それなら普通の塾に通ったところで同じことだと判断した為、個人的に先生から教えてもらえるところに通うことにしました。 まずは、本人がやる気にやるかどうかなので 当の本人がトライに行きたいと言ったのが一番の理由です。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 長野県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別教室のトライ 青木島校
通塾期間: 2023年8月〜2024年1月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (長野県看護大学)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (長野県看護大学)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 17万円

この塾に決めた理由

塾の名前を知っていた 場所を知っていた 通いやすい場所にあったなどの理由があります。 あとは、一番最初に説明を聞きに行った時に 料金やほかの塾などと比べて良い点など 事細かに話してくれたし こちらの希望もしっかり伝えて とくに不満なくここにきめました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

トライの中には数人の先生がいましたが 最初におしえてもらっていた先生とは 勉強の相性がいまいちよくなかったそうで 塾長に先生を変えてもらいたいとの希望を出したら次からは教えてくれる先生を変えてもらえたので、こちらの希望にはできるだけ応えようとしてくれていると感じました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生に教えてもらっている時間帯以外は 個人的に勉強ができるようで 試験が迫ってきたときには通える日には 毎日通って個人的に自主勉していたようです。 授業のない時にもそこで勉強していてわからなければ先生に質問したら教えてもらえるとの説明だったので自分の部屋で勉強するよりははかどったのではないかと思います。

テキスト・教材について

特に何を使って教えてもらってたなどは 本人から聞いていませんので不明です。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

数学と英語を重点的に教えてもらうとのことで 通っていました。 本人からは詳しく聞いていませんが 結果的には第一希望の大学に合格したので 理解できないところは塾で補えたのかな、とは思います。 途中で用事があって電話した時にも 塾での様子や理解度なども説明してくれたりと しっかり対応してくれている感じもありましたし 大学に受かる為の内容でしっかり教えてくれている感じは安心しました。

定期テストについて

そういったものは全て本人に任せていたので よくわかりません。

宿題について

とくに宿題などは出されてないと思いますが もしかしたらあったのかもしれないです。 あったとしても先生から教えてもらう授業がない日に自由にトライには通って自主勉できるようにはなっていたので、そういう時には宿題をこなしていたのかもしれません。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

最初に決めた総額の上限で、と決めましたが 勉強の理解がいまいちよくなかったのと 本人が不安な為、入試のギリギリまで勉強を見てもらいたいと希望があったので 予算オーバーしましたが 週二回1か月間延ばす、などの内容変更の電話の内容では話したことがあります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

このままだと 本人が受かるかどうか不安がっているので 予算はオーバーしますが授業の回数を増やして 入試のギリギリまで通う、との提案がありました。 あとは、トライは授業の無い日にでも 勉強をしに行ってもよいのだから できるだけ毎日自主勉をしに通いに来てください、と程度でもされました。

アクセス・周りの環境

家からの距離だけで検索したので 近くなかった為、候補から外れました。 その理由だけでほかの情報は調べたりしていません。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 個別指導塾 )

本人がどちらとも苦手で成績もよくなかったので

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください