1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市住吉区
  4. あびこ駅
  5. 個別教室のトライ あびこ駅前校
  6. 大学生・2018年9月~2020年10月・父親の口コミ・評判
大学生

2018年9月から個別教室のトライ あびこ駅前校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(59548)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
大阪府
配偶者の職業
パート
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
個別教室のトライ あびこ駅前校
通塾期間
2018年9月~2020年10月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
70 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値
70 (進研模試)

塾の総合評価

2

行政に塾代費用助成制度の基づいた経営となることから、そんなに費用をかけることはないだろうから、致し方なしと考えている。お金持ちのように湯水の如く費用を投資することができるのならば、また話しは変わって来るのだろうと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家にいる間でも机に向かう習慣なようなものができたように感じた。塾からの提供プリントをしていると考えられるが、良い習慣が身についたようなので、悪いことではないと感じている。ただ、自主性の基づいたものが発生したのかどうかは、疑問である。

費用について

塾にかかった月額費用
10,000円以下
塾にかかった年間費用

100,001~300,000円

この塾に決めた理由

家に近くて通いやすく、行政からの補助金制度の手助けがあり、通塾の費用がかからないから決めました。他には、塾はなかった

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランな人達で構成しているようであり、子供たちの質問には、その都度において答えていくようなシステムであったので、特に詰め込み授業というような感じではなかった。こんなものかという感じであった。特には、問題になるもの等は感じられなかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

提供されているプリントの分からないことなどに対する質問について、1教室に五人程度て対応していた。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

自習授業の延長のような感じであり、生徒全員は黙々と提供されたプリントを片付けていくような感じであり、分からないことは、その都度、講師に教えてもらうというようなシステムであった。特には授業が乱れているような感じでもなかったので、普通ぬ授業の延長のような感じであった。

テキスト・教材について

授業で使うプリントは、その都度に塾で用意していた

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

特にカリキュラムというような概念的なものはなく、淡々と自習授業のサポートとというような感じであり、熱意を感じるようなものは受けなかった。実質的には費用面での負担はなかったので、費用対効果では、仕方がないのかなと感じのものであった。

宿題について

授業で配布されたプリントが全てであり、特に宿題というようなものは、出題されておらず、プリントが解けなかった分を持ち帰りするというものであった

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

特には成績などで連絡があるわけではないのだが、授業に行くことゆを子供が忘れていた場合などに、来ていませんがどうしましたかトいう連絡はあった。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾においての試験などはなかったため、塾では成績の管理はなかったと思う。アドバイスなどはなかった。金額面から考えるとこんな感じなんだろうなという思いはある。

アクセス・周りの環境

地下鉄あびこ駅があり、家からも近い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,394 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください