1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市住吉区
  4. あびこ駅
  5. 個別教室のトライ あびこ駅前校
  6. 大学生・2018年10月~2020年10月・父親の口コミ・評判
大学生

2018年10月から個別教室のトライ あびこ駅前校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(59573)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
大阪府
配偶者の職業
パート
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
個別教室のトライ あびこ駅前校
通塾期間
2018年10月~2020年10月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
70 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値
70 (進研模試)

塾の総合評価

2

所詮は行政による支援制度であり、個人の教育の補完になるものと行政側の都合による考え方に基づいたものである、また塾経営側の業者もちょうど金が稼げるチャンスであるとしか思っていないため、余計な出費に繋がるであろう通常経営はさておき、体裁だけを整えた金儲け体制の構築に走った結果がこれであると考える。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

強制的にでも、勉強しなければならない環境づくりにつながったことは結果的には良かったものと感じている。家に帰ってきても机に向かうという習慣に繋がった。合っていないことは塾に通うことそのものであり、生来の本人の性分であるから仕方ないと考える。

費用について

塾にかかった月額費用
10,000円以下
塾にかかった年間費用

100,001~300,000円

この塾に決めた理由

家に一番近く、自転車で通うことが出来る。また、行政からの塾代支援補助金制度の活用を利用することが出来る事から、活用することに至った。

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランと思われる講師が一教室あたり5人程度配置されていたおり、授業開始前に配布されるプリントを解答していく方式であり分からないことがあればその都度質問を行う方式のため、特にこれといった指導などはなく、講師陣のレベルなどがどの程度であったのかは判断できないです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

講師陣がそれぞれに各生徒からの質問に回答する方式である。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

自主授業の延長線のような授業方式であり、これといったものは無かったように感じる。授業を乱す行為を行うような輩は存在こそしていなかったが、特筆して先進的に感じる授業でもなかった。全員はただ黙々とプリントの解答に集中し、分からなければ講師陣に質問する体の流れであった。

テキスト・教材について

どこから引用されている問題かも分からないものだが、事前にプリントが配布されていた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

特にカリキュラムといったものはなく、授業開始前に配布されるプリントを解答していく方式であり分からないことがあればその都度質問を行う方式のため、特にこれといった指導などはなく、講師陣のレベルなどがどの程度であったのかは判断できないです。

宿題について

宿題というものは無く、授業開始前に配布されるプリントが時間内に解答できなければ、それを自宅に持ち帰るため、それが宿題に該当するものだと認識される程度のものである。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾に来ていないなどの連絡等がある程度であり、その他には特に連絡事項と言えるものは無かった。自主学習の延長程度であった。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

そういう場合のシステムは存在しなかったため、アドバイス等は無かった。あくまで自主学習の延長というものであり、成績向上のためというものではなかった

アクセス・周りの環境

駅前に教室があり、近くて便利だった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,394 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください