個別教室のトライ 平塚駅前校の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
個別教室のトライ 平塚駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(95677)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立平塚中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ちょっと設備がボロい。場所やスタッフはいいので、もう少し設備投資をしてもらいたいです。特にエレベーターがないこと、入り口がわかりにくいこと、駐輪スペースがないこと、トイレが汚いこと。これらが改善されたら最高なんですがね。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点としては、個別なので本人のペースで授業を進めてくれる点と、こちらの都合に合わせてスケジュールが組める点です。合ってないところというか、不安な点としては、集団塾と違いトータルの授業時間が短いこと。特に理社はまったくやってませんので、そこは少し不安です。ただ、4科目で中受をしない予定なので、そこは大丈夫かなぁと思っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 平塚駅前校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(理解度確認テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(理解度確認テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 模試代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
正直、講師の当たり外れはあります。また、大学生講師などは、突然キャンセルになり、授業が無くなってしまった事も何回かあります。個別指導なので、その点については仕方ないかなとは思っていますが、できるだけ固定して欲しいですね。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
60分授業をし、60分演習をしています。 授業はマンツーマンなので、対話形式で進めてもらっています。今は先生との相性もいいようで、穏やかな雰囲気の中で、受験を進めてもらえているようです。ただ、たまにあまり相性の良くない先生もいるようで、その日は少し不満を口にします。
テキスト・教材について
室長と相談してこちらで用意してます。算数はピラミッド、国語はコアを使用しています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
公立中高一貫校対策をしてもらっています。苦手な算数は少し課題が多くて大変ですが、なんとかこなせています。国語については本人が得意なこともあり、当該学年以上の内容を教えてもらっています。各科目ごとにに個別に合わせてもらえるので、助かります。
宿題について
基本、演習の時間に終わらなかった分が宿題になります。本人が得意ではないこともありますが、算数の宿題が少し多く、家でやるのが大変です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾から入室、退室のメール連絡が毎回ありまふ。その日の授業内容や次回の担当講師などがわかるサイトがあります。そのサイトに連絡事項なども書いてあるので、日々こちらがチェックするようにしています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
私も妻も忙しいので、できるだけポイントをしぼって、短めにしてもらっています。来年は受験生なので、もう少し頻繁に面談してもらおうとは思っています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
幸いなことにまだ、そこまでの不振という事がなく、いい意味でも悪い意味でもマイペースでやっています。思ったより、成績が伸びていないなというとこはありますが、まずは満足してます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレが古くて汚いのが少し不満です。
アクセス・周りの環境
自宅からも、駅からも近いので便利です。通っいる小学校からは少し距離がありますが、歩いて行けるくらいの距離です。また国道一号線沿いなので、夜もそこまで暗くないし、人通りもあるので、安心です。
家庭でのサポート
あり
主に宿題の管理です。ぐずる娘に毎回宿題をやらせるのは、正直大変な作業です。あと、テキストの購入なんかも家庭で行っています。他の塾に比べると負担は少ないかもしれません。