個別教室のトライ 谷山校の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
個別教室のトライ 谷山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(97075)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島市立鹿児島玉龍中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅から近いことや、自宅からも近かったため通塾にストレスは感じませんでした。また先生たちのサポートも子供も親も同じように丁寧にしていただきましたし、授業はもちろん毎回楽しく受けることができたといっていました。 また、自習室を使用しているときも合間合間でサポートをいただけたようで、授業だけではないサポート体制にも大変満足しています
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大勢での授業スタイルだと、学校と同じでマイペースなところがあるため置いて行かれてしまいます。また質問も恥ずかしがり屋のため、人前ですることはなかなかハードルが高いようです。そういった性格であったことから、個別教室での授業スタイルは、ペースを合わせていただきやすく、質問もいつでもできる雰囲気だったようで良かったです
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のトライ 谷山校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(中間テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
入塾代金 自習室使用料 授業料
この塾に決めた理由
自宅から近いことと、仲の良い先輩や友達が通っていたからです。また、学校の授業ではあまり集中できないようだったので個別教室と自習中もサポートしてもらえる塾を選びました
講師・授業の質
講師陣の特徴
スタンダードコースだったので、大学生が先生としてついてくれましたが、同性の先生で若かったこともあり、すぐに打ち解けて授業を受けることに抵抗を感じることはありませんでした。また勉強以外にも生活態度等のお話もしてもらったようでそういった点も良かったと思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところがあれば随時
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2時間の授業の中で、1時間は講義を聞き、残りの1時間はプリントを使用して問題に取り組むという流れでした。また、その間で自分の言葉で解き方や内容を説明する時間を設けていたようです。会話をしながらの授業で、雰囲気も和やかに進んでいたと聞いています
テキスト・教材について
選択した教科だけではなく、要望すれば全教科教材を与えて下さいました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
躓いている項目があれば1年生の分野であっても遡って復習することをしてから次の段階の項目に取り組むということでした。学校に入ってから塾に入るまでの間はほとんど勉強する習慣が身についておらず、取りこぼした内容が多くあったかと思うので、そういった対応をしていただけたことはこれから先も生きてくると思います
定期テストについて
授業内で解いて、間違いはその場で説明を受ける感じでした
宿題について
特に宿題は出されませんでした。授業で学んだことは、授業中に全て消化するスタイルだったようです。学校の宿題もあるので、塾からの宿題がないことは本人も気に入っているようでした
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に入った時、退室した時に、保護者に連絡が入る仕組みです。また、授業料が確定したタイミングで引落日等の連絡も定期的にあるました。その他都度都度授業態度等で何かあれば電話連絡があります
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業中の様子や成績の変化、これまで学習してきたことなどいろいろと丁寧に教えていただきました。またこちらからの要望などのヒアリングも実施されていました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最初から成績が悪かったので、やればやるだけ上がった感じでした。小さな成功も大袈裟なくらいに褒めていただいたようで、自信を持って本番を迎えることができたのだと思います
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教材が豊富
アクセス・周りの環境
駅が近い
家庭でのサポート
あり
勉強したい気持ちになった時にすぐ勉強できるように、子ども中心のスケジュール管理に努めました。また用事がある時なども、夫婦どちらかが家にいて、何かあればサポートできる体制を整えました