個別教室のトライ 西鉄久留米駅前校の口コミ・評判
回答日:2024年12月16日
個別教室のトライ 西鉄久留米駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年07月から週4日通塾】(99809)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 福岡県立久留米高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
半年通ったけど、偏差値はそこまで上がらなかったし、志望校はほとんどみんな落ちてます。ただ、授業方針や自分なりの勉強の仕方をわかった気がしました、今までたくさん勉強してこなかったので、たくさん自習したおかげで、集中力はついたと思います、家庭での自主学習も自分から行うようになった点はとても良かっかたと思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾は個別指導のため自分にはあっていたと思います、発言しやすいし、課題もめっちゃ多いわけではなかったので大変すぎなかったです。また、先生が若くて質問や普通にお話ししやすかったので楽しかったです。悪かった点は自習室がうるさかったです。集中できないし、机と机の間が狭くて、窮屈でした
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別教室のトライ 西鉄久留米駅前校
通塾期間:
2023年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(福岡県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(福岡県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト、コマ数、冬季補修、時間帯
この塾に決めた理由
個別指導のため、発表が苦手な私には向いていた。先生方や場所的にもレビューが良くてこの塾にした、同じ学校の人も通っていた
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生によっては、不十分な先生もいた。面白い先生もいた。基本大学生が教えてくれるため、授業の習い方が同じで良かった。塾長などもいつも声をかけてくれて、心配事とか、現状をいつも気にしてくれたり応援してくれた
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自分でわからないところを聞いて、教えてくれる進め方だった、わからなそうだったら聞いてきてくれたり、息抜きに違う話もしてくれたりした。若い先生は話が弾みやすくて、学生にとっては接しやすい存在だった。大学や先生の職業などの話もしてくれて、これからの進路に活かせそうな情報も多く聞くことができたので良かっです
テキスト・教材について
使いやすかった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の課題に沿って教えてくれた、その他は先生がプリントを用意してくれてそれに沿って授業したり、過去問を解いたりした。何度もやり方を教えてくれたり、授業じゃないときも教えてくれたりした。冬季補習は主に過去問を解いていて、黒板に全体授業で解説を丁寧に行なってくれたり、課題の答え合わせをしたりした
定期テストについて
福岡県模試が行われていた
宿題について
プリントを渡されて、次回までに解いてくる形だった、間違えたところも丁寧に押しえてくれてとても良かったです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾の欠席連絡や、塾自体の急なお休みなど、また、子どもの成績や学習状態を人によってはあったりなかったりした、
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の結果を話し合ったり、志望校に向けてどのような授業に変えていくかも保護者とともに話し合った、これからの大学までの進路を想定して話し合った
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
志望校の変化について問われたり、自分の意思に沿って進路を決めてくれていた、偏差値のアドバイスや向いてそうな高校についてもたくさん提示してくれたのでやりやすかった、
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
うるさかった、集中できない、自習室と授業フロアが高すぎるため、授業中は聞こえにくかった
アクセス・周りの環境
静かでもあったが、人が増えたり小さい子がいるとうるさかった
家庭でのサポート
あり
ドライアプリを使って授業や英語のリスニング練習に取り組んだ、また、冬季補修では録画をとりながら行い、休んだ分の人はその動画を見ながら前回の復習をした