若松塾 学園校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

若松塾 学園校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 22%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 44%

総合評価

5

0%

4

77%

3

22%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

88%

週3日

11%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 46 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年3月6日

若松塾 学園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

アクセスが良く環境も騒音なし、新しいことも手伝って施設面には特に問題はない。アルバイト講師がおらず全て専属のプロ講師陣であり、講義も非常にユニークで分かりやすい講師が多いのではないかという印象。学習進度や難易度、理解度確認のための小テストを繰り返すなど、総じて良いと考えられる。

この塾に決めた理由

アクセスが住宅街の一角であってアクセスが良く、友達が通ってたこと、アルバイト講師がおらず全て専属のプロ講師であることなどが決め手となった。

志望していた学校

兵庫県立星陵高等学校 / 兵庫県立北須磨高等学校

講師陣の特徴

アルバイト講師がおらず全てにおいて専属のプロ講師陣であって、一度WEB授業を試聴したことがあるが、非常にわかりやすい説明であって好印象である。また、なかにはユニークな先生もおり、家でも子どもが話題にするなど、関心を惹きつけるのも上手いのではなかろうかと感じている。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、学校授業に先んじて進めており、予習復習、確認テストなど細かくやり方が決まっている。進度や難易度は適度であるが、もう少し難易度の高い発展問題で、頻出の問題などへの取り組みなどもあればよりバターではないかと考えている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

住宅街の一角の商業施設内にあり、アクセスがよく、騒音もほぼ皆無だと思われるなかで勉強しているが、やや手狭な印象はある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月11日

若松塾 学園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

これまで述べて来たように、アクセス環境、講師の質、カリキュラムの難易度、進度、進行速度、課題の量と難易度、これら全てが相まって適当であって、個人的にはよくあっているし、実際に学力が向上していることからも、総合的にみればよくあっているのではないかと感じている。 特に不満などは見当たらず、今後も引き続き学力向上のために通塾させたいと考えている。

この塾に決めた理由

友達が行っていたことと、立地が良いことが一番の理由であり、特にそれ以外に決め手となったことはない。 その他特に理由と言う理由はない。

志望していた学校

兵庫県立長田高等学校 / 星稜高等学校 / 兵庫県立北須磨高等学校

講師陣の特徴

このグループはアルバイト講師がおらず、全てプロの講師で構成されているため、講義内容やその精度が高いと感じており、現に、コロナ禍においてテレワークが推奨されていた頃ズームを利用した講義を受けたことがあるが、非常にわかりやすく、良い講義だと感じたから。

カリキュラムについて

学習進度も適度で、課題の量や難易度も適度であって、基礎学力をつけるには必要十分な内容となっている。 その他、特に細かいカリキュラムまでは把握していないが、繰り返し学習することで確実に力につけることができるのではないかとこんがえられる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地はよく住宅街の中を抜けた場所にあり、交通のベンもよく、危険が少ないことから子どもどうしで通塾させることに抵抗がないから。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月12日

若松塾 学園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

これまで記載してきた通りの評価であって、ようは子ども自身の学力や性格に講師の質や人柄、学習内容があっているかという観点だと感じている。子どもにはあっていると思うし、たいへん満足している部類ではなかろうかと思っています。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすく、友人が通塾していることもあって、この塾に決めた。あと、講師の先生にアルバイトがおらず、専門のスタッフが教えてくれることや、学習レベルが合っていると感じたから

志望していた学校

星稜高等学校 / 兵庫県立長田高等学校 / 須磨学園高等学校

講師陣の特徴

講師はプロのスタッフで、他の学習塾とはことなり専属でアルバイトスタッフはおらず、皆プロ意識を待ってしっかりと教えてくれているのではないかと感じている。また、なかにはユニークなスタッフもおり、学校よりも楽しく学んでいる様子であることからも講師には大変満足しています。

カリキュラムについて

学習進度は学校からやや進んだ傾向にあるが、おおむね学校の教育進度と符合しており、学校教育の補助というめんではちょうどいいのではなかろうか。また、宿題の難易度や量ともに適度であって、子どもの学力などからみても適切なのではないかと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

住宅街を抜けたところにあり、交通の弁もよく、自転車での通いも容易で安全であること。時間も要しないことなどから、周辺は幹線道路沿いで少し騒がしい面もあるが環境的には満足ではないか

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月7日

若松塾 学園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の費用は一般家庭としては、安くは無いと思います。しかし、私はそれ以上の価値を感じていますので、通わせて良かったと思っています。 私にとっては満点ですが、レベルが高い内容を求めている人には物足りないかと思い星をひとつ下げました。

この塾に決めた理由

講師が信用できると感じたため

志望していた学校

須磨学園中学校 / 兵庫県立大学附属中学校 / 啓明学園中学校

講師陣の特徴

若松には社員さんしかいないというところが魅力のひとつです。 また、学校より分かりやすく、熱心な先生が多い印象です。 基本的には穏やかで優しい先生方ですが、叱るところは叱っていただいています。それでこそ、お金を払って行かせている価値を感じます。

カリキュラムについて

普通レベルのものが多く、とにかく自信をつけさせて成長を助長するようにしていると思います。テストの時にはチャレンジ問題などが出されて、解けない子供が多いため、その復習を土曜日など、通常の授業外で補講するスタイルです。 どんどん難しい問題にチャレンジしたい人には物足りないかもしれませんが、中学年ぐらいまでは、できることの自信をつけるカリキュラムが組まれているように感じます。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾のバスが運行しており無料で使用できるので、多少遠方でもアクセスに不便さは感じない。 また、土曜日など特別授業がある日が多く、金額以上の価値があると思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月15日

若松塾 学園校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が家にとっては、とても良かったです。なくてはならない存在だったと思いますし、感謝しております。でも、それは一例であって、合う合わないはやっぱりあると思いますし、絶対おススメとまでは言えません。家では勉強できない、あまり厳しくされないほうがいい、そんな方には向いているのではないでしょうか。

この塾に決めた理由

小学6年生の冬休みに、無料の冬季講座に行き、本人が通う気になったので、その次の春、中学入学と同時に入塾しました

志望していた学校

兵庫県立長田高等学校 / 兵庫県立星陵高等学校 / 兵庫県立兵庫高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が多かったので、頼りにでき、親としては、すごく心強く安心できました。事務の方もとても感じの良い対応だった印象があります。授業がどうだったのかは、受講していた本人ではないのでよくわかりません。

カリキュラムについて

学校の授業や試験に沿った内容だったと思いますが、本人がどう感じていたかはわかりません。難しくてついていけずに辞めた子もいたし、ゆるすぎて物足りず、成績が伸びないと辞めた子もいたので、その子によると思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

場所は便利ではないが塾バスがある。コンビニも近くにあるので、模試や夏期講習でお弁当が必要なときも、買いに行くことができる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月3日

若松塾 学園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供の勉強への姿勢が変わった。学校の授業で手を挙げる事が一度も無かった子が、何度も手を挙げて発表するようになった。 できることの楽しさと、前向きな姿勢が見てとれ、小学校の早いうちから良い傾向に向けていただけたと感謝している。

この塾に決めた理由

のびのび伸ばしてくれる

志望していた学校

兵庫県立大学附属中学校 / 須磨学園中学校 / 啓明学園中学校

講師陣の特徴

塾では珍しく社員さんしかいない。そのため、アルバイトのような教え方のばらつきがないも思われる。 できないところを見るより出来たところを褒めてやる気を伸ばしてくれる。 補習をお願いすれば時間外でも無償で対応してくれる。

カリキュラムについて

子供のやる気を引き出すために、比較的簡単な問題を提供しているように感じる。 自宅に帰ってからの宿題でレベルの高い問題を出し、親子で協力できるように工夫されているのではないかと思う。 また、その日にやったプリントと同様のものを宿題にすることで復習を兼ねている。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バスが出ているため便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

若松塾 学園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合評価の理由としては、やはり特別な印象がなかったことになると思います。 有名講師がいたり、東大合格者が毎度何人もいるわけでもなく、ごく普通の塾だと感じているからです。 ただ、悪いわけではありません。 長女の場合だと、理解できなかったことが得意に変わりましたので、かなり気に入っていました。

この塾に決めた理由

長女が行っていたから

志望していた学校

兵庫県立播磨農業高等学校 / 兵庫県立兵庫工業高等学校 / 神戸国際大学附属高等学校

講師陣の特徴

あまり比較したことないので、分からないが、親切丁寧で悪くないと思います。 何人か講師が居られたみたいで、数名ほどアルバイトの大学生もいるみたいです。 本人も、嫌な気持ちにならなくて、理解できるようになったと、感謝していました。

カリキュラムについて

本人の学力が低かったので、初歩的なところから面倒がらずにていねいに教えてもらえました。 このカリキュラムカリキュラムが良かったのかは、他校と比べたわけではないので、なんともいいにくいですし、具体的には分からないです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から徒歩圏内なので、送り迎えが少かった。 バス停も近くなので、最寄り駅からも通いやすいと思います。 道を挟んで、ファミレスとコンビニあり。 少しあるいたら、マクドもある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年1月1日

若松塾 学園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

これまで書いてきた内容のかぶるところはあるが、学習進度や内容が学校の予習復習プラスアルファの内容で宿題量も必要十分で、結果的には十分に学習に寄与しているから。

この塾に決めた理由

友達の紹介

志望していた学校

須磨学園中学校 / 夙川中学校 / 星稜高等学校

講師陣の特徴

アルバイトの講師はおらず、専従専門の講師・スタッフのみであり、受験勉強や進学など、通塾する子どもたちが多い中、多数の塾が林立していることから、皆それなりにプロ意識を持って取り組んでいると思われる。

カリキュラムについて

予習や復習、プラスアルファの応用問題などから構成されており、学校の勉強進度に合わせて予習・復習を行うほか、さらに進んだ理解や知恵を試すような問題もあって、必要十分な内容であると思っています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

住宅街の外れにあり、自転車や徒歩でも十分通学可能な立地となっているが、目の前を幹線道路が走っていることから、やや騒がしい場所であるとの印象もある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月11日

若松塾 学園校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 学園校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

立地もよく住宅が田舎にあり、周辺の騒音もなく通塾しやすい環境にあること。また、講師陣がアルバイトではなく専従のプロの講師陣で興味を持って授業を聞くことができていること。宿題やカリキュラムの難易度、量、学習進度が適切であること。補習体制も万全であること。

志望していた学校

兵庫県立長田高等学校 / 星稜高等学校 / 兵庫県立北須磨高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は若松塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月8日

若松塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年12月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とーーーーーーーってもくせのつよい先生方が教えてくれたけど苦手は無くなったし楽しかったしせいしゅんしてるみたいだったしそれぞれのれべるにあったものだったからたのしいです。またいけたらいきたいとおもいます。

この塾に決めた理由

色んな人が通っていたのといろんな人におすすめされたのと立地がよかったのと普通に塾が存在したからそこにしました。特に理由はありません。

志望していた学校

兵庫県立明石北高等学校

講師陣の特徴

白衣を着た有名大学に通う大学生のアルバイトの方々と成人済みで普通に働いている先生がいらっしゃいました。みなさん生徒想いで頑張っていて、少し癖の強い先生がたくさんいらっしゃいましたが笑かしてくれてすごく楽しく授業してくれる先生方でした

カリキュラムについて

特にレベルが高いことも低いこともなくてみんなが追いつけるレベルの授業でした。定期的にテストがあってそこのテストで塾のクラスが決まっていたので、みんなそれぞれレベルの合った授業を受けれていたので置いていかれることもなく普通でした

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

普通

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください