若松塾 北神校の口コミ・評判
回答日:2024年12月27日
若松塾 北神校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(102145)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 松蔭大学附属松蔭中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
少数教室は非常に良いと思う。 送迎バスも安全面を考慮すれば非常に良い。 少数でもレベル差が出る算数では、少し理解度の差を考慮し、さらに教室を分かるなど対応しないとなかなか成績に反映するような成果を出し難いとおもう。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供の性格上、積極的に質問をしないので苦手な部分の克服には少し不満がある。 苦手部分の復習を家でさせるようにと連絡を受けるが講師でも無いので答えは分かるが教え方の過程が正しいのか不安になる。 塾全体の雰囲気は良いと思うので通う事にたいする子供の抵抗は全くない。 褒めて伸ばす方針が合っているようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
若松塾 北神校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(52 全国統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(62全国統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 送迎バス代 個別指導
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
指導力は微妙。 個別指導に近い少数教室だが、 苦手な部分の復習が少なく先を急ぐ指導が多い 若い講師が多く子供に接するにも、勉強以外にも色々と話相手にもなってくれている。 それぞれの教科に対しても講師のレベルは良いが指導方法は統一されていないようにおもえる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学校レベルの質疑程度
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少数で行われるが基礎指導が少なく生徒間のレベル差がある。 特に北神校は、レベルが低い 全体的に少数なので少し賑やかな生徒がいるクラスは和気藹々としているが勉強には不向きな場合もある。 業間の休憩は少なく、講師への質問をする時間も若干少ないように思える。
テキスト・教材について
若松塾オリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
指導要領の少し上の応用からハイレベルまで幅広く対応する問題、テキストたが講師の指導力が乏しい 生徒個人に対してレベル差を考慮したカリキュラムが無いので レベル差が大きくなりレベルの高い教科では物足りなくなる場合も多い。 逆に苦手教科は、補修で補う事が多いので週末の補習が増えて拘束時間が長くなることもある。
定期テストについて
若松塾内での順位付け
宿題について
選択教科により異なるが 3日で6P程度。 1日2時間ぐらいで可能。 国語の書取りが多い その他は量的には適切であると思える。 プリントが多いのが難点。 タブレット端末を使用した宿題に切り替えらなどが必要であると思える。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
宿題未提出 受講態度などごく一般的な連絡が主になる。 個別面談などイレギュラーな要素が無い限り特別連絡があることは無いので保護者的には成績表で判断するか、個別面談で講師に聞くしか子供の状況確認はし難い。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績、受講態度などがメイン。 受講態度に特に問題が無いので成績以外には特に何かを言われた事はない。 成績、志望校など他の塾と変わりがない面談だとおもいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手部分の克服と同じ。 基本、家での復習一辺倒。 繰り返す事で学べるとは思うが時間がかかりすぎるのできっちり弱で教えて欲しいと思う事が多々ある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭い
アクセス・周りの環境
駅そば
家庭でのサポート
あり
主に宿題の丸付け 後はスケジュール管理とテストの日程把握。 プリントが多いので必要なプリント、過去のテストのファイリングがメイン。 オリジナル教材が多いので教科毎年にプリントを挟み込む