若松塾 学園校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
若松塾 学園校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(118780)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立星陵高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
アクセスが良く環境も騒音なし、新しいことも手伝って施設面には特に問題はない。アルバイト講師がおらず全て専属のプロ講師陣であり、講義も非常にユニークで分かりやすい講師が多いのではないかという印象。学習進度や難易度、理解度確認のための小テストを繰り返すなど、総じて良いと考えられる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学習進度、難易度や、講師陣の指導方法には合っていると感じているが、社会、理科など、三教科以外の科目についても学習テキストや方法の指導などして欲しいと感じる。 また、プロ講師のユニークな雰囲気も良い。 実力テストも定期的なら行なっており、モチベーションや目標設定の効果もあることから全体的に見てあっていると考えている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・その他)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
若松塾 学園校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(進研エステスト)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(進研エステスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料が主で、テキスト代はそれに比してかなり少額。
この塾に決めた理由
アクセスが住宅街の一角であってアクセスが良く、友達が通ってたこと、アルバイト講師がおらず全て専属のプロ講師であることなどが決め手となった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
アルバイト講師がおらず全てにおいて専属のプロ講師陣であって、一度WEB授業を試聴したことがあるが、非常にわかりやすい説明であって好印象である。また、なかにはユニークな先生もおり、家でも子どもが話題にするなど、関心を惹きつけるのも上手いのではなかろうかと感じている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別具体には分からないが、分からない所もアットホームな雰囲気のもとで気兼ねなく聴くことができる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校授業より進んだ内容を予習的に行なっている。また、ユニークな先生もたくさんいているようで、関心を持って受講しているといった印象を受けている。予習復習、確認テストなど単元ごとに理解度を、確認しながら理解度の低い単元は繰り返し合格するまで確認テストを行うなど、きちんと真面目に取り組んでいれば間違いなく学力はつく。
テキスト・教材について
ワーク形式のものが主である。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、学校授業に先んじて進めており、予習復習、確認テストなど細かくやり方が決まっている。進度や難易度は適度であるが、もう少し難易度の高い発展問題で、頻出の問題などへの取り組みなどもあればよりバターではないかと考えている。
定期テストについて
単元ごとに行い、その理解度を確認するとともに、理解度が合格点に達するまで取り組む。
宿題について
単元ごとに行なった内容の復習がメインであり、その量も適度で、宿題のやり方を細かく指示して勉強方法を身につけさせるなど、とても良くできた内容だと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
特に決まった内容ではないと把握しているが、直接受けたことはないので分からない。また、質問にも気軽に答えてくれているので、アットホームな雰囲気の感じるところもある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績不振と言える状況もありませんが、保護者からの質問や勉強方法にも丁寧に回答してくれるなど、アドバイスは細かく丁寧な印象である。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は基本的に新しく綺麗で整っており、衛生面でも良いのではないかと思う。設備に関しては詳しく知らない。
アクセス・周りの環境
住宅街の一角の商業施設内にあり、アクセスがよく、騒音もほぼ皆無だと思われるなかで勉強しているが、やや手狭な印象はある。