若松塾 舞子校の口コミ・評判
回答日:2023年12月15日
若松塾 舞子校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(43386)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立北須磨高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり、なんと言っても、講師の質の高さが一番です。恐らく、ここの塾へ通わせてなかったら、北須磨高校にには、合格していなかったと思います。分からない所は、「その場で解決・それが塾での時間的な問題で解決しなかったら、宿題で解決させる、取りこぼしは必ず、拾って解決、それが苦手科目の克服、得意分野の更なる得点アップに繋げる所だと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
やはり、なんといっても、講師の質が高い所です。また、講師と学生との年齢の近さと、親近感が近く、何でも、相談しやすい所が子供には合っていました。子供の友達の親に(ママ友¥パパ友)に聞いても同じ答えでした。やや、子供曰く、結構同じ事を言う事が多かって、先に進めない時があったようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
若松塾 舞子校
通塾期間:
2020年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国一斉中学校テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(全国一斉中学校テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300000円前後
この塾に決めた理由
子供達の目線に降りてきてくれて、分らなそうな顔をしていたり、手をあげると、すぐに、講師がやってきてくれて、かなり、時間をかけて、分るまで、とことん教える姿勢がとても、魅力でした
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の質は非常に高く、しかし、子供達の目線に降りてきてくれて、分らなそうな顔をしていたり、手をあげると、すぐに、講師がやってきてくれて、かなり、時間をかけて、分るまで、とことん教える姿勢がとても、助かっています。また、年齢が子供達と近いのも。魅力です
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
社会と国語の漢字程度はだいたいわかりますが、その他は、私達2人ともお手上げなので、塾と学校に任せていましたが。英語も少しは分かるので、それ以外、国語・数月・理科をよく聞いてました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾のモットーである、分からないまま家に帰さない、必ず、塾で解決させて帰させたり、宿題で分らない所をとことんやる事で、本人も納得して帰ってきたり、その日に、宿題をやって解決させるか、分からなヵった所は、次の授業中に必ず、解決させて、次に進めるやり方でした。
テキスト・教材について
基本は学校の教科書+オリジナルテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本は学校の教科書と、塾のオリジナルの教科書なので、どちらも似ており、宿題は教科書からとか、予習は塾のオリジナルのテキストから、選んで生徒が解いていく、カリキュラムな所にも、興味も感じました。特に、塾のほうは、段々難しくなる形で、その辺りも興味深いカリキュラムだと思います。
定期テストについて
塾の定期テストはなく、あくまでも、学校の中間期末テスト対策でした
宿題について
宿題は、カリキュラムと重なるが、基本は学校の教科書と、塾のオリジナルの教科書なので、どちらも似ており、宿題は教科書からとか、予習は塾のオリジナルのテキストから、選んで生徒が解いていく、カリキュラムな所にも、興味も感じました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
内容は最近の塾での授業への取り組み内容と、家での取り組み内容の交換の様な形でした。特に、家での取り組みをよく聞かれました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
2年生までは、3カ月に1回でしたが、3年生になると毎月、行ってました。内容は塾での授業態度と取り組み・逆に、家での学習への取り組みの話しと、苦手科目の克服のアドバイスなどでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく、誉める事が大事と言われてました。家でも、「ここが出来ない」と言われると、あなたは、ここまで、出来たのだから、ここを再度、読み返してみてと、塾の講師からいわれました。
アクセス・周りの環境
とても静かな環境で勉強に集中できる環境
家庭でのサポート
あり
体調管理は勿論、社会と漢字程度はだいたいわかりますが、その他は、私達2人ともお手上げなので、塾と学校に任せていました。やはり、いかに風邪をひかないか、健康面のサポートです。