1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大分県
  3. 大分市
  4. 古国府駅
  5. 大学受験専門塾 O.N.K 上野丘校
  6. 大学受験専門塾 O.N.K 上野丘校の口コミ・評判一覧
  7. 大学受験専門塾 O.N.K 上野丘校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年10月からその他通塾】(39601)

大学受験専門塾 O.N.K 上野丘校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.0

(6)

大学受験専門塾 O.N.Kの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年11月17日

大学受験専門塾 O.N.K 上野丘校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年10月からその他通塾】(39601)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年10月〜2023年2月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大分大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

教室に常にいる講師はとても丁寧で優しく親身になっていただきました。ただ大学受験専門塾なだけあって基礎知識が、あって当然のオンライン授業内容にうちの子どもはなかなかついて行けず、偏差値もなかなか上がらす子どもが焦っているのがわかりました。基礎知識あってこその塾でした。どんなにオンライン授業を受けても回数をこなしても基礎知識の定着がなければ難しいことだと後からわかりました。入塾する前にそこについてもアドバイスがあったら良かったのにと思い総合評価が下がりました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

最初は模試の結果を受け取りに行くだけのつもりでいました。話を聞くうちに子どもが入塾したいと言うようになり、結果入塾しましたが、入ってわかったことは大学受験専門塾なので基礎知識が、あって当然のオンライン授業のすすめかただったこと、基礎知識が、定着していなかったうちの子どもはとても苦労しました。オンライン授業はわからないところをその場ですぐに解決出来ないので教室に、いけば教えてもらえるのですが教室が遠く頻繁には行けない。そんなに簡単に偏差値は上がらないだろうと気付きました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 大分県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 大学受験専門塾 O.N.K 上野丘校
通塾期間: 2022年10月〜2023年2月
通塾頻度: その他
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 42 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 46 (河合塾模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 80万円

この塾に決めた理由

模試の結果を受け取りに行き、いろいろとアドバイスをもらい1人で勉強するのは難しいと少しでも偏差値を上げるにはどんな方法があるかなど親身になっていただき、子どもが自分で入塾を決めた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

各教科のプロが何人もいてオンラインで好きな時に自分で選んだ自分に合いそうな講師の授業を受けることができるのでとても魅力的でした。普段の授業はオンラインなのでわからないことをすぐに解決できるかといったら出来ないが、教室でオンライン授業を受ける生徒はその場でそこにいる講師から丁寧に教えてもらえる。うちはオンライン専門で授業を受けていたのでなかなかすぐにわからない問題を解決することは、できなかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

どんな質問にも丁寧に対応していただきました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

オンライン専門なので子どものペースで好きな時間に無理なくできていたと思う。わからないところは何度も同じ授業を繰り返しそれでもわからないところは教室にいけばそこにいる講師が丁寧に対応してくれることになっている。 オンライン授業を教室で受けることができるのでわからないところはその場で対応も、してもらえる。うちのこは自宅オンライン専門だったのでなかなか直接解決にはつながらなかった。

テキスト・教材について

うちのこはとにかく書き込みスタイルで教材に書き込んでいた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

生徒それぞれが苦手な分野をどう解決するかの提案は教室にいる講師のアドバイスが必要でなかなか自分では何をどう学ぶべきかわからないとことがある。基礎知識が必要と判断されればこの授業の中か自分に合いそうな講師をえらべて全てオンラインなので好きな時間に自由に授業が受けれることはとても魅力的だとかんじた。

定期テストについて

模試はうけたが定期テストはうけていなうのでわからない。

宿題について

特に宿題というかたちは無かった。この期間にこれだけ進めると良いよと授業のすすめかたのアドバイスはもらえていた。わからないところは教室に来たらすぐに解決できるよと言われていたが教室が遠すぎて利用できなかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

模試の日にちや申し込みについてや 子どものオンライン授業の視聴時間や日数、視聴カリキュラムの種類など全て教室側が把握しているので それについてのアドバイスもその都度いただきました。

保護者との個人面談について

月に1回

子どもの意欲、大学受験にむけてのモチベーション 、勉強の仕方や受けているカリキュラムの偏りが無いかなど細かくアドバイスいただきました。こちらがわからないオンライン授業を受けている時間帯も教室は把握しているので一覧表を用意してくれていました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

本人のやる気、大学に行きたい気持ちを尊重してもらえました。成績が上がらなくても優しく、丁寧にアドバイスをもらえました。もっと教室に足を運べたら解決できたの、かもしれません。

アクセス・周りの環境

場所がとにかくわかりずらい。道も狭くアクセスしにくい場所にある。

家庭でのサポート

あり

教室が遠かったので送り迎えはもちろん模試の申し込みについてなど毎回一緒に話を聞いてどうするかどうしたいか話し合っていました。オンライン授業専門なので勉強ができる環境を作ることもしました。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください