個別ゼミナールritz 中河原駅前校の口コミ・評判
回答日:2024年12月26日
個別ゼミナールritz 中河原駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(102007)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立府中東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
親としては、金額が高くて、もう少し押さえたいですが、子供のやる気があるうちは、通わせてあげたい。半年以上通っているのに嫌になってないのは、とても塾がいいからなのでは、ないでしょうか。太田先生が優しいので、親としては、安心して任せられる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
いえから塾までか、近いのでいきやすい。 友達がたくさんいるため、一緒に通っていて お互いに進み具合を鼓舞しあっているので、うちの子供には、あっているとおもう。 悪い点は、塾のビルの階段が薄暗く不気味。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別ゼミナールritz 中河原駅前校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 夏期講習 冬期講習 テスト 教材費
この塾に決めた理由
友達がいたため、子供がここが良いと言い 子供のやる気や意見を尊重したのでRitzに決めました。家からも近いことも選んだひとつに当てはまります。
講師・授業の質
講師陣の特徴
優しい、教え方が上手な先生がいる。分からないところや、何度も間違えを繰り返してしまう問題も何度もちゃんと教えていただけるので、子供は、とてもやりやすい様です。 残念ながら、やはり合わない先生もいるので、その先生にあたらないようにしてくれているので、融通もきいてくれてとても良いです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
塾での授業のすすめかたや、雰囲気は、悪くないようです。無理に進めることなく、きちんとやっているみたいです。ほめて伸ばす典型的なやり方なのに、言い回し物腰がやわらかく、子供達には塾内は、居心地がいいみたいです。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、良くわからないですが、 個人個人のレベルに合わせ、高校受験合格にむけて、一生懸命に親身に授業を組み込まれているのがわかります。夏期講習や冬期講習のときは、暇がないくらい塾を入れているのに嫌がらず楽しく通っているので、いい塾に入れたなぁーと思います。
定期テストについて
わからない
宿題について
適切に出していただけてます。たまに多いときもあるみたいですが、自習室でできるので、良いかと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾での時間変更や教材や持ち物の確認。 子供からの相談や不安な事とか出来事があった時に連絡していただけます。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績のへんか、取り組んでいる学習の進み具合、志望高校への入学に関する授業内容の目安や取り組み方法。今後の授業への進め方を教えてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
分からないです。あまり細かい先生と子供のやりとりを聞いたりしないので、本人じゃないとわからない。でも嫌になってないので、悪いアドバイスをしたりはしていないとおもいます。こんな答え方しかできません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
良い
アクセス・周りの環境
大きい道路に面している
家庭でのサポート
あり
プリントの見直しをしたりしますが、塾のことは、本人に任せているのであまりやってあげていることはないです。