プロ家庭教師の名門会 渋谷駅前校
回答日:2025年06月05日
既に記述した内容と重なってしま...プロ家庭教師の名門会 渋谷駅前校の生徒(sdash)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: sdash
- 通塾期間: 2019年7月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大正大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
既に記述した内容と重なってしまうが、自分の学校での理解速度や基礎の定着度、性格など様々な事柄と、この塾の方針、形式、特徴が合致していたと考えていたから。事実成績も中学の頃からは考えられないほどに向上もした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
1対1である点が非常に合っていた。自分は集団授業の方式だと、どこかのタイミングでよくわからなくなってしまい、それ以降の内容がほとんど理解できないことがあった。しかし、自分と先生しか居ないため、分からなくなったタイミング、理解できなくなったタイミングで質問できるため、授業時間を無駄にすることがない。これが自分に非常にあっていた点だと考える。、
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
プロ家庭教師の名門会 渋谷駅前校
通塾期間:
2019年7月〜2023年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(記憶にない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、講師の交通費
この塾に決めた理由
自分では検討していない。(聞いたところ評判が良い良さそうだったからと言っていた記憶あり。評判はインターネットでの検索だったはず)
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的に医学部や名門校を目指す生徒向けの授業のため、非常にわかりやすい。タイミングは忘れたが、講師以外にも質問できる人がいることがあったが、その人も現役の医学部生などだったと記憶している。自分はそこまでレベルの高い学校を目指していたわけではないので、十分すぎるくらいだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師だけではなく、受付にいらっしゃる方々も質問に対応してくださった。問題の解き方が分からないときや、自習や受験対策に良い教材などを教えてくださった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1対1のため、質問などもしやすく、よく理解できないまま授業が進むようなことがない。基本的に通塾⇒宿題があれば一緒に確認、なければ前週の復習をする。自分は学校の課題やテスト対策をしていたため、その週の宿題を持って行き、何が理解出来ていて何が理解出来ていないのかを確認していた記憶がある
テキスト・教材について
特に指定はされておらず、講師が生徒にあったものを選択している
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせてある。現状や目標などを基に考えているのではないかと思う。基礎ができていなければ基礎を繰り返し復習する。基礎が出来ていれば様々な応用をして完全に定着させていた記憶がある。自分はあまり基礎が定着出来ていなかったので、基礎的な問題をよく解いていたと記憶している。
宿題について
生徒の実力を基にした先生の方針や判断によるとは思うが自分は宿題は無かった。その先生は他の生徒にも宿題をそこまで課して居なさそうだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
大変申し訳ないのですが、自分は生徒のため詳しくは分からない。ただ、自分の学習状況や志望校の選択、受験方式の選択などについて詳しく説明をして頂いたり、必要なこと、対策について説明していただいたと聞いている。
保護者との個人面談について
半年に1回
電話連絡と内容は重なってしまうが、自分の現状や受験に向けての対策などについて説明して頂いた。ここでは電話の時と違い、様々な決定事項なども話していただいた記憶がある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこが理解出来ていなかったのかの確認をしていた。そこの基礎から復習を繰り返すことで成績向上に向けて対策をしていたと記憶している。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
渋谷にあるが、オフィスビルのため集中しやすい
アクセス・周りの環境
駅から近いのが何よりの利点。悪天候時でも通塾しやすくモチベーション維持に繋がった