プロ家庭教師の名門会 広島駅前校
回答日:2025年09月03日
講師と運営の連携がもう少し取れ...プロ家庭教師の名門会 広島駅前校の保護者(O)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: O
- 通塾期間: 2023年5月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: ノートルダム清心中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師と運営の連携がもう少し取れていると良さそう。講師と運営があまり授業や生徒のことを話しできていないのか、たびたび連絡していたことが漏れていたり、対応がうまくいってないと感じることもあったので、少し残念なところがあった。ただ、子供はお気に入りの講師もいたようなので頑張っていた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供のわからない問題を教えてくれたり、受験用の問題の解き方をテクニックとして教えてくれるところはよかった。子供も集団ではなかなか質問ができるタイプではないので、その点ではあっていたと思う。ただ、周りとの比較をして勉強する様子ではないので、時に頑張らないといけないと思うことが少なかったかもしれない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・自営業)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
プロ家庭教師の名門会 広島駅前校
通塾期間:
2023年5月〜2025年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(家庭学模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(家庭学模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ講師が指導をしてくれることはとても良いが、当たる講師によっては講師の教え方に差があるようで、教え方の良い講師に指導を見てもらえるかどうかで成績や、合格に差が出ていると思う。ただ、そういう講師は人気で、自分の子供にはなかなか回ってこなかった印象。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別での指導を受けることができてとてもよかった。ただ、講習会の時は、提案されていた授業と、実際に講師から指導を受ける内容が違うこともあり、少し戸惑った。子供は、講師のことを信じて頑張っていたので、最後まで取り組めてはいた。
テキスト・教材について
他塾で使用していたテキストを使って復習していた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別での指導ということでカリキュラムも個別になっていると入会時には担当の女性からは聞いていたが、聞いていた話と、実際の講師から受ける指導は違っていて、あまり当てにはならなかった。さらに講習会の時は別の関西から来られている女性担当者から授業の提案を受けたが、とにかく授業を増やすことだけ話されて、子供の学習の様子などはわからないまま、提案だけ受けないと落ちるみたいな感じで話が進み嫌な印象を子供が持っていた。
宿題について
子供の様子を見て宿題を出している講師もいれば、あまり子供のことを考えて出してくれてない講師もいて統一感は、あまりなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業の様子について話はしてくれていたが、面談をしましょうと言われるが、結局途中から授業を増やす話しかされないのがわかるので、乗り気にはならなかった。家庭にもよるかもしれないが、そんな印象。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾で授業を受けて、その単元や問題の解説を、受けてはじめて対応してくれる。自習対応などないので、授業を解らない問題があるときは追加しないといけないのが、少しネックだった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
学習する環境として自習室もあり、快適な過ごせるとのこと。ただ、自習しているスペースは、騒がしくなることもしばしばあった様子。
アクセス・周りの環境
駅前にあるので、交通の便はとても良い。ただ、塾の入っている建物は少し不便。
家庭でのサポート
あり
他塾で出されている宿題に対応できるように、一緒になって解き進めていた。受験問題になると子供も難しいので、わからない問題のサポートをしながら進めることはできていた。
併塾について
あり (集団塾 )
そちらの集団がメインで、個別はサポートとして利用していた。