プロ家庭教師の名門会 あざみ野駅前校の口コミ・評判
回答日:2023年09月12日
プロ家庭教師の名門会 あざみ野駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2008年05月から週4日通塾】(29432)
総合評価
5
- 通塾期間: 2008年5月〜2019年9月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 上智大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず希望通りの学校に入れた事が1番の理由です。 高校一年生では四谷学院と個別指導の名門会と併用しておりましたが 高二の終わり頃には個別指導の名門会だけに絞りたいと息子からの意向があり 最終的には名門会の先生とマンツーマン、二人三脚で志望の大学に向け、一緒に頑張ってくださいました。 大変親身になってくださり、今でもその先生とは年賀状等の交流があります。 母親の私に対してもとても気を遣ってくださり好印象です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
息子は幼少期から幼児教室に行き、小学校のお受験も経て常に塾に通い続けていましたので塾への抵抗は全くありませんでした。 途中から塾へ行くとなった状況を考えるとその塾内で仲間が出来て居る所には入りづらいだろうとか、最初から遊びに夢中になるルーティンをつけたくなかったのもあります。 合っていないと感じた時は塾を変えるだけです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
2501~3000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
プロ家庭教師の名門会 あざみ野駅前校
通塾期間:
2008年5月〜2019年9月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
お金の事は主人が全て管理し、支払っていたので私はわかりません。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
名門会は高校一年生から通う事により より良い人気の講師に担当して頂けるとの話でしたので高校入学と同時に塾選びそして早い段階で名門会に入塾しました。 息子と相性の合う先生で 大学四年の今でもその先生からは年賀状が届いています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
苦手な教科や勉強の方法、いつも親身になってくださいました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導です。 体験で生徒2人対先生1人の授業も受けた事がありますが、息子の性格から他人に気を遣ってしまうのでやはらマンツーマンにしました。 雑談などもしながらしっかり成績アップにもつながって、保護者面談でも好印象の先生でした。
テキスト・教材について
最初は桐蔭学園高校の教科書に沿った内容で推薦枠に入れる評定をしっかり取る様ご指導頂きました。 教材はわかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
苦手科目の克服を徹底して頂きました。 息子と先生と話し合いでカリキュラムは組む事で私も主人もほとんど口は出さず、 息子の望む決まった内容に主人がお金だけ払う形です。 英語、数学、国語のカリキュラムです。 数学は好きでしたので主に英語と国語の読解問題に力を入れて組んでいたと思います。
定期テストについて
塾内の小テストは授業の都度あった様ですが、大きな模擬試験は案内、斡旋してくださった大きな他塾に受けに行ってました。
宿題について
宿題かどうかはわかりませんが塾から帰宅して、一段落すると机に向かい勉強していました。 勉強のルーティンを決めてそれを着々と実行していました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業の内容と息子の様子、今後の課題などを日誌の様な形でお手紙でご報告頂いていました。 お電話連絡は事務的な事や金銭的な話の時のみ事務の方から連絡がきました。
保護者との個人面談について
半年に1回
息子は家ではあまり感情を出さないタイプなので 息子の勉強に対する意識の変化や成績があがったり下がったりする事での気持ちの状態を先生から聞きました。 また親に対してどう思っているかなども先生には話していたらしく 勉強以外のプライベートな話も聞けました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
息子と先生に任せきりで主人もお金は出しますが口は出さないと塾には申しておりました。私も同じで成績が下がったか上がったかも分かりません。 ただ最終的に 上がっていましたので良くして下ったと思っています。
アクセス・周りの環境
バス一本で40分位で行ける場所でしたので良いと思いました。 けれど結局は私が車にて送迎する事で片道20分。時間は大切ですので。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
個別指導と集団と両方通う事で 得る事もらあるかと思いました。