プロ家庭教師の名門会 広島駅前校の口コミ・評判
回答日:2024年04月03日
プロ家庭教師の名門会 広島駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年07月から週2日通塾】(58095)
総合評価
2
- 通塾期間: 2022年7月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: ノートルダム清心中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受け持ってくれる担任と講師によるところが大きい。担任してくれる受付の人が退職されてからは子供も少し行っても声かけてもらう機会が減ったようで残念がっていた。他塾に比べて料金が高額なので、もっとサービスレベルをあげてほしい。あと女性職員の話がうるさかなることがあり、気をつけてほしい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供は友達と通うことも多かったので、楽しみながら勉強できていた様子。質問も集団では進んでできないので合っていたと思う。講師も優しい人が多いようで嫌がらずに通うことができていた。講師がよく声をかけてくれるのは子供な合っていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・経営者)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
プロ家庭教師の名門会 広島駅前校
通塾期間:
2022年7月〜2024年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(塾の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業の金額のみ。一回の授業が2時間なので高すぎると思う。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の指導に差がある様子。子供に合わせた講師を選んでくれるということだったが、指導ができる講師が少ないのか人気がある講師はすでに予定が埋まっていて、あまりよくない講師にあたると成績はなかなか伸びないのかなと感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
マンツーマンで講師が指導を進めてくれるのはよかった。ただ具体的な指導方針が決まってないまま授業を増やされて受けることもあり、講師からも授業が増えて困っているという話を聞かされていたようです。校舎を担当する方がベテランの方に変わって方針が変わったように感じた。
テキスト・教材について
塾で使用しているテキストをそのまま使えるのはよかった。わからない問題も対応してくれるのはよかった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
担任がカリキュラムを作ってくれて指導を講師が行なっていくのだが、担任が若い人から女性の方に変わってカリキュラムがなくなった感じ。おそらく担任次第なんだと感じた。面談や連絡も変わってからは少なくなり、講師との連携もうまくいってない感じだった。
宿題について
講師によって宿題の量は違うが、子供の様子を見て対応をしてくれていたと思う。塾を掛け持ちしていたので、調整をしてくれているのは、子供も取り組みやすかった様子。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
担任が若い先生だった頃は、授業の様子や学習状況の報告をくれていましたが、変わってからは授業を増やすことしか言われなくなった。講師からも評判が良くなかったようなので、連携が取れなくなって伝わらなくなったように感じた。
保護者との個人面談について
半年に1回
担任が変わってからは講習会を受けないといけない、授業を増やさないといけないなど具体的な指導内容もなく、家庭からの相談にのってほしいことは聞いてもらえず、面談になってない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業を受けて進めないとダメだと言われた。授業を試しに追加したが成績が下がった。その期間の授業もペースがのんびりになっただけだった様子。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室が広くなったこともあり、自習室も入りやすくなったが部屋が分かれているので教室の担当者が見に来る様子がなく騒がしくなっていることも多かったそうです。
アクセス・周りの環境
駅から近いので通いやすい。塾を併用しているのでよかった。 ビルに入る時に暗く狭いところがあるので、少しだけ通いづらいと子供は言っていました。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾)
受験対策のため