進研ゼミ高校講座 オンライン校の口コミ・評判一覧
- 教室トップ
-
詳細レポ
-
口コミ
-
地図
進研ゼミ高校講座 オンライン校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
62%
3
37%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
12%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
37%
その他
50%
絞り込み
1~10 件目/全 37 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月5日
進研ゼミ高校講座 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自ら進んで勉強するにとにはおすすめ逆に勉強嫌いやモチベーションがない人はやる意味がない 特に通うではなく教材が届き自ら学習するので苦手な人にとっては苦痛 また、人関わりがあまり無いので、緊張などのストレスはかからない、自分で考え理解するのが得意な人ほどよい。 特に周りに聞くことができないのでそこが難しい
この塾に決めた理由
スマホ使いコツコツできる 移動がなく自分の家でもできる 私は人と関わるのが苦手なのでオンラインで自分のペースに進められる
志望していた学校
日本工業大学
講師陣の特徴
オンラインで選択しながらできる また赤ペン先生で実力とアドバイスをもらえる 基本的に動画を見て理解していく各教科ごとに先生が変わるので特定のこの人とかでは無いですね 自主学がメインですね なのでわからないところは繰り返し見直すことができますね
カリキュラムについて
内容がその人合ったものから応用まで 自分の得意分野は応用内容を学べたり、基礎から必要な所は細かくヒントを出されながら回答する。 また、基本的に自主学なため、自分でこの日はこれにする、今日ならった所がわからないから見なしに使うなど自分で決め手自分のペースで進めることができます
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
好きな場所時間でできる
通塾中
回答日:2025年5月12日
進研ゼミ高校講座 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
良いと思う。ただ人によって合う合わないがはっきりしていると思う。自分で考えて勉強を頑張る人は出来ると思うし、あうと思うけど、自習として勉強が家で出来ない人には意味が無くなっちゃうと思うので、そこは考えた方がいいです。帰国子女など英語が得意な人は英語を取らないようにしたりすればいいと思う。
この塾に決めた理由
自分のしたい時間に家でできるから。忙しい時期とかが時によるので余裕がある日に頑張りたいなと思っているから。また、必要なとこだけ動画を見たり調べたりできるので勉強効率が上がると考えたから。
志望していた学校
名古屋市立大学
講師陣の特徴
動画に出てくる人はベテランな人が多いし、いつも同じ人なことが多い。分かりやすいし、解説動画が分からなったら聞けるのもいい。分からない人だけが見ればいい動画とかもあるから、自分に何が足りないのかを考えながら勉強させてくれる講師の人が多いのかなとも思う。ちなみに、英語の先生以外男の先生な気がする。
カリキュラムについて
最難関コースと難関コースとスタンダードコースの3つに分かれていて、中高一貫校はまた違ったり、コースが自分で選べるから自分にあったものを考えてできるのがいい。また、教科書にあった並び方を解説動画や解説などでしているので、勉強しやすい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
たまにアプリが繋がらない時があって、自分が勉強する時にやれないのでそこがネックかなとは思う。ただ、携帯があればどこでもできるから電車待ち時間などスキマ時間を活用した勉強ができる。
回答日:2025年3月27日
進研ゼミ高校講座 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
まず第一に他の塾に比べて、圧倒的に費用が安いことが挙げられる。だからといって、教材費が追加でかかる、といったことはなく、教材の量、内容も十分であったから。また、保護者が学習の状況を逐一確認することができるため、家庭での学習への呼びかけもしやすかったため。
この塾に決めた理由
塾の費用が他のものと比べて、格段に安く、またオンラインのため自分のペースでの学習がしやすいと思ったため。
志望していた学校
岡山大学 / 岡山理科大学
講師陣の特徴
講師というものはなかったが月末に提出する課題などについては丁寧に分析してくれていると感じた。学校で開けた模試なども分析してくれ、リアルだ対面することはなかったがオンライン上であっても丁寧に対応してくれていたと思う。
カリキュラムについて
自分の受けたい難易度に合わせたカリキュラムが用意されており、オンラインの講義に加えて、演習も難易度別に多く用意されており分野ごとに自分の得意不得意に合わせて、学習を進めていくことができていたと思う。また、カリキュラムの変更も難しいものではなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
オンラインのためなし
回答日:2025年3月24日
進研ゼミ高校講座 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
結局、自分が積極的にスマホを活用して勉強出来るか次第だと思います。塾のサービスもすべてオンラインなので、その形態に合う人と合わない人がいる。先輩のアドバイスなども聞けるので、安心感はある。学校生活と両立はしやすいので、そのところは評価する。
この塾に決めた理由
幼稚園の頃から進研ゼミにお世話になっているから、受験時も続けようと思った。スマホでサービスを受けられ、手軽なのでスキマ時間を活用して学力を伸ばせそうと考えた。
志望していた学校
東京学芸大学 / 文教大学 / 明星大学
講師陣の特徴
プロが分かりやすく、ポイントを要約して教えてくれた。言葉が硬すぎず、ラフな感じで授業に参加できた。分からないところは質問すると、すぐに回答が帰ってきて、すぐに理解して次に進むことが出来た。雰囲気も良い。
カリキュラムについて
自分のペースで、スキマ時間を活用して行う形だったので、無理なく活用できた。学校の宿題や部活との両立もしやすかった。もし、忙しくても後で受講するなど、自分の計画を立て直すだけなので、定期テストやイベントと両立しやすかった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
家から受講できるので手軽。
回答日:2025年3月22日
進研ゼミ高校講座 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
基礎固めが主な為、私のような以前はあんまり勉強してなくて勉強に苦手意識がある人はスマホ経由でゲーム感覚で出来たからすごく良かった。それが無かったら勉強が苦痛になって続けられなかったと思う、メンタル的な息抜きサポートやアドバイスもあったし…おかげで自主勉もし始めて成績もあげられた 元々頭がいい人や別にそこまで多忙じゃない人は合わないと思うしそれなら自分のレベルにあった塾に通った方が絶対いい。
この塾に決めた理由
美術大学ということもあり実技対策で画塾に通う必要もあった為、教室に通う時間やスキマ時間の有効活用をしたくてオンラインで勉強できる進研ゼミにした
志望していた学校
京都市立芸術大学 / 金沢美術工芸大学
講師陣の特徴
どの教科の方もすごく分かりやすい映像授業をしてくださりよかった。 AIを導入した授業やミニテストみたいなのもあり、個別に対応した問題集や自分でも見落としている苦手な部分をAIが分析してその対策を制作してくれたりして効率よくできたと思う。 また、先生にも問い合わせフォームから相談できたりしたのもよかった
カリキュラムについて
5教科満遍なく対策できた上で、特に苦手な教科はより念入りに対策できるようになっていた。 映像授業+AIによる対策問題集、紙での問題集、映像での要点まとめや関連勉強アプリ等スキマ時間も上手く活用出来るようになっていて、美大志望で常に多忙な自分の身からしたらすごく助かった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
オンラインのためアクセス不要で体調が悪い時でも利用出来て良かった
回答日:2025年2月8日
進研ゼミ高校講座 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
高校生は勉強以外にも部活や遊びなどで忙しいと思うが、進研ゼミは塾よりも時間に縛られにくく、自分が今やりたいと思ったらいつでもどこでも効率的に学習することができるのが良いポイントである。ただ人によって向き不向きはあるので、自分の性格と相談する必要がある。
この塾に決めた理由
オンラインで自分のやりたい時間に効率的に学習することができると言う点が一番大きく、わからない問題もサポートが豊富ですぐに解決できるから
志望していた学校
中央大学 / 埼玉大学
講師陣の特徴
オンラインなので講師は特にいないがサポートが手厚かった。講義や問題でわからない部分はすぐにオンライン上で相談することができ、便利だった。 また赤ペン先生の講師の方たちは解説がわかりやすくて復習しやすく継続しやすい環境を作ってくれた。
カリキュラムについて
難関コース、最難関コースなどに分かれていて自分の志望校のレベルに合わせて効果的に学ぶことができる。また科目も自分がやりたい科目だけ選ぶことができてとても便利である。またサポートとして紙の教材やエベレスなど他の通信講座もあり心強いと感じた
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
オンライン上
通塾中
回答日:2024年7月6日
進研ゼミ高校講座 オンライン校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学講座から受講しているが、第一希望の高校に合格したこと。 高校でも成績が上位にいること。 から大満足しています。 ただ、大学受験は甘くないので、今後の結果はわかりませんが、進研ゼミを信じて受講させたいと思います。
この塾に決めた理由
隙間時間に勉強ができるから。たくさんの問題を解けるから。金額がお手頃だから。有名なので、信頼できるから。
志望していた学校
名古屋大学 / 名古屋大学
講師陣の特徴
動画の講師になるが、実績のある講師なので、わかりやすいと思う。 普通に教えるのではなく、生徒がわかりやすいように工夫して教えてくれる。 多くの選りすぐりの講師がいる。若い講師からベテランの講師まで控えている。
カリキュラムについて
定期テスト対策から、日々のすきま時間に実力をアップできるように多くのコンテンツがある。AIを活用し、生徒の実力にあわせて問題をだしてくれる。問題は無限にあるように感じるので、生徒のやる気次第では、ものすごく基本反復をすることができ、実力アップできると思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅。
回答日:2025年2月8日
進研ゼミ高校講座 オンライン校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
他の塾と比べると、まず資金面において安いことがあげられる。また、教材も充実しており、オリジナルの模試やテストもあり、成績の確認がしやすい。また、オンラインであるため、自分のモチベーションに合わせて、学習を進めることができたため。
志望していた学校
岡山大学 / 岡山理科大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は進研ゼミ高校講座全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月5日
進研ゼミ高校講座 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自ら進んで勉強するにとにはおすすめ逆に勉強嫌いやモチベーションがない人はやる意味がない 特に通うではなく教材が届き自ら学習するので苦手な人にとっては苦痛 また、人関わりがあまり無いので、緊張などのストレスはかからない、自分で考え理解するのが得意な人ほどよい。 特に周りに聞くことができないのでそこが難しい
この塾に決めた理由
スマホ使いコツコツできる 移動がなく自分の家でもできる 私は人と関わるのが苦手なのでオンラインで自分のペースに進められる
志望していた学校
日本工業大学
講師陣の特徴
オンラインで選択しながらできる また赤ペン先生で実力とアドバイスをもらえる 基本的に動画を見て理解していく各教科ごとに先生が変わるので特定のこの人とかでは無いですね 自主学がメインですね なのでわからないところは繰り返し見直すことができますね
カリキュラムについて
内容がその人合ったものから応用まで 自分の得意分野は応用内容を学べたり、基礎から必要な所は細かくヒントを出されながら回答する。 また、基本的に自主学なため、自分でこの日はこれにする、今日ならった所がわからないから見なしに使うなど自分で決め手自分のペースで進めることができます
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
好きな場所時間でできる
通塾中
回答日:2025年5月12日
進研ゼミ高校講座 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
良いと思う。ただ人によって合う合わないがはっきりしていると思う。自分で考えて勉強を頑張る人は出来ると思うし、あうと思うけど、自習として勉強が家で出来ない人には意味が無くなっちゃうと思うので、そこは考えた方がいいです。帰国子女など英語が得意な人は英語を取らないようにしたりすればいいと思う。
この塾に決めた理由
自分のしたい時間に家でできるから。忙しい時期とかが時によるので余裕がある日に頑張りたいなと思っているから。また、必要なとこだけ動画を見たり調べたりできるので勉強効率が上がると考えたから。
志望していた学校
名古屋市立大学
講師陣の特徴
動画に出てくる人はベテランな人が多いし、いつも同じ人なことが多い。分かりやすいし、解説動画が分からなったら聞けるのもいい。分からない人だけが見ればいい動画とかもあるから、自分に何が足りないのかを考えながら勉強させてくれる講師の人が多いのかなとも思う。ちなみに、英語の先生以外男の先生な気がする。
カリキュラムについて
最難関コースと難関コースとスタンダードコースの3つに分かれていて、中高一貫校はまた違ったり、コースが自分で選べるから自分にあったものを考えてできるのがいい。また、教科書にあった並び方を解説動画や解説などでしているので、勉強しやすい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
たまにアプリが繋がらない時があって、自分が勉強する時にやれないのでそこがネックかなとは思う。ただ、携帯があればどこでもできるから電車待ち時間などスキマ時間を活用した勉強ができる。