全国進学個別指導塾TOMEIKAI(トーメイカイ)の口コミ一覧に戻る
回答日:2025年10月05日
4年間不自由なく通うことが出来...全国進学個別指導塾TOMEIKAI(トーメイカイ) 長崎校の生徒(はろー)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: はろー
- 通塾期間: 2021年11月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長崎大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
4年間不自由なく通うことが出来たから。講師の先生の待機場所はあるが、先生同士が仲良さげに話しているし、フレンドリーな方が多く、気軽に話しかけることが出来た。だから学校で職員室に入って先生に質問に行くよりも学校で分からなかった問題を放課後に塾で講師の先生に質問することが多かった。先生方がそれぞれの生徒にあった対応をしてもらえて、熱心に愛情を持って接してくれるので、生徒が頑張ることが出来れば自然と生成気が伸びるようになっていると思うから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は集団だと自分の意見が言えなかったり、分からなくても質問ができなかったりするので個別で気軽に先生と話せて、質問もできるという環境が勉強しやすいものだったと思う。また先生が勉強だけでなく普段の生活の悩みについても親身になって相談相手になってくれたので、普段から色々な話をできて、受験期も沢山悩みを相談してメンタルを崩さずに生活することが出来ていたと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
全国進学個別指導塾TOMEIKAI(トーメイカイ) 長崎校
通塾期間:
2021年11月〜2025年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
- 長崎大学 教育学部
-
活水女子大学
国際文化学部
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
家から近かったから。成績が悪すぎて集団授業ではついていけなかったため個別にしようと決めていた。いとこが通っており、誘うと誘った方と誘われた方両方に図書カードが貰えたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は基本大学生か大学院生で、数名社会人の先生がいた。文系理系で教える科目が分けられており、医歯薬の先生は難関大受験の生徒に割り当てられていたような気がする。先生と講師という立場だが世間話も沢山してくれて、仲良くなれた。自習に来た時など授業がない時でも頑張ってるねと言って貰えたり、よく気にかけてもらっていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業担当に関わらず様々な先生が質問に答えてくれる。文系理系など様々な先生がいるのでそれぞれの先生の得意科目で対応してもらえていた。また受験前は受験についての質問にも答えて貰えていたため、少しの休憩時間に話に行くこともあった。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
初めに先生も生徒も立って始業の挨拶をする。その後生徒が勤務査定日報と指導レポートに記名をして、その間に先生がホワイトボードを書く。授業では最初に前回の授業と宿題の確認のため小テストをして、答え合わせをした後に宿題の確認をする。分からない問題や解説が必要な問題はその時に解説してもらう。それが終わったら授業内容に入る。例題を解説して、それの練習問題をとく感じ。演習問題は宿題としてといていた。授業終わりの10分前くらいになると先生が宿題はここだよと指定をして、終わったら2人とも立って終業の挨拶をする。
テキスト・教材について
高校リード英語・数学、チャート(白青黄色黒)適正対策問題集など
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
使用するテキストをひとつ決めて、それに沿って授業を進めていく感じのカリキュラムだった。生徒の学力や志望校によってカリキュラムが変わり、生徒にあった教材、生徒に合った進度で授業がすめられていた。前期と後期に別れていて、それぞれに講師の先生がこのように進めていく予定ですとカリキュラムを見せてくれていた。だがそれはあくまで予定であり、その時々の進度や生徒の理解度によってによって早めたり遅めたりしていた。
定期テストについて
毎回の授業の最初に前回の授業と宿題の確認のテストをする
宿題について
テキストの演習問題見開き1ページぐらい出ていた。受験期は共テ過去問1~2年分、2次試験の過去問1年分ぐらい。答えは貰っておらず、次の授業の最初に一緒に答え合わせをしていた。宿題はノートにとくように言われていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
よく分からないが、先生と親との面談の前に普段の塾での様子や塾で先生に話したテストの内容や学校での出来事など、面談で話し合いたいことを事前に話していたのだと思う。また、普通は毎週決まった曜日に授業があるが、変則的になる時は前日に連絡が来ていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
テストの成績、志望校について。この調子で頑張れば受かりますとかこのままじゃ受かりませんとか。志望校の他に大学を勧められたりすることもあったが、あくまで進めるだけで強制はされなかった。先生が話したいことを話すだけでなく、親がどういう面を強化して欲しいかなど親主体となってする話もあったらしい。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこの分野が苦手なのか、得意なのか、またどのように勉強すればその分野は伸びるのかなどを過去の生徒のデータを元に相談に乗ってくれた。また、必要に応じて小テストを作ってもらい、対策をしていた(古文の文法など)。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔である
アクセス・周りの環境
学校帰りに通える場所にある。交通の便も良い。ご飯のお店もあってお昼ご飯も近くで食べられる
家庭でのサポート
あり
受験前だが、授業に関係ない科目もテキストをプリントしてもらい解いていた。1ヶ月でどのくらい進めるか、一緒に計画を立てて、その通りに進められたか、次の月もこのままでいいかなど振り返りも一緒にしてくれた。
併塾について
なし
全国進学個別指導塾TOMEIKAI(トーメイカイ) 長崎校の教室トップを見る
全国進学個別指導塾TOMEIKAI(トーメイカイ) 長崎校の口コミ一覧ページを見る
全国進学個別指導塾TOMEIKAI(トーメイカイ)の口コミ一覧ページを見る