1. 塾選(ジュクセン)
  2. スマイルゼミ 小学生向け通信教育 オンライン校
  3. 79件の口コミからスマイルゼミ 小学生向け通信教育 オンライン校の評判を見る(2ページ目)

スマイルゼミ 小学生向け通信教育 オンライン校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

3.6

(79)

スマイルゼミ 小学生向け通信教育 オンライン校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 7%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 92%

総合評価

5

0%

4

57%

3

42%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

7%

週5日以上

42%

その他

50%

11~20 件目/全 79 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年4月8日

スマイルゼミ 小学生向け通信教育 オンライン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: オンライン校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

講座の科目をその時の本人の気分で自由に選べるのはモティベーションが高い時には効果的に働いていたので良かったと思います。 ただ、モティベーションが低い時には週に殆ど学習しないなどのムラが出る時があり、気分によらず定期的に学習する習慣を身につけさせられなかった場合は、学習効果はそこまで働かなかったと思います。

この塾に決めた理由

自分のペースで勉強できるので通信講座にしました。また近くに塾もあまりなく、共働きのためあまり迎えにも行けないため、通塾ではなく自習の補助教材のような形で使っていました。

志望していた学校

茨城県立日立第一高等学校 / 茨城県立勝田高等学校 / 茨城県立日立第二高等学校

講師陣の特徴

講師はおらず、通信端末でキャラクターのような形で講師役が出ていました。毎回同じ講師キャラクターではなく変わるので、飽きはきていないようでした。ただ、集中していない時に注意してくれたり、集中させる工夫などをしてくれるわけではないので、本人が自分で律しないといけないのが少し難点でした。

カリキュラムについて

自分のペースで進められるから、好きな科目は先行して進めて、苦手な科目はじっくりやる、といったことができました。本人の好きな進め方を選べるので良かったです。 英語は重点的に高いレベルの講座を選んでいましたが、本人的にはあまり興味がないのでカリキュラムはあまり進んでいないようでした。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通信なので移動とかなくて楽だった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月13日

スマイルゼミ 小学生向け通信教育 オンライン校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: オンライン校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

タブレット学習、通信教育にはじめは不安もあったが、子供が自主的にまなぶことができる環境をつくることができてよかったと思う。年間費用も安く、通塾する費用の半分以下で済むことも継続している理由のひとつである。

この塾に決めた理由

塾に行きたいと言われたが、下の子もいたため送迎が難しかった。通信教育に多少の不安はあったが、全科目を学べて、月額料金が安かったので、容易にトライしてみることができたから。

志望していた学校

杉並区立堀之内小学校 / 杉並区立松ノ木小学校 / 杉並区立東田小学校

講師陣の特徴

学習した内容はすぐに正誤がわかり、ポイントの解説などもきちんとある。間違えた問題は自動でまとめられ、理解するまで再復習できる。 漢字についてはとめはねはらいができていないと丸がもらえない。 英語も発音して、正誤を判断するものがある。

カリキュラムについて

1ヶ月ごとにカリキュラムが組まれており、毎月、月末に来月の講座の解説が親子両方に送信される。毎日の学習時間が記録され、親もアプリで共有できる。また通学している学校を入力しておけば、学校のカリキュラムに沿った学習ができる。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅学習なので、切り替えが難しいかなと思っていたが、習慣化すること、1日のルーティンの中に組み込んでしまえば、子ども自身も苦になることなく、学習に取り組むことができる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月9日

スマイルゼミ 小学生向け通信教育 オンライン校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: オンライン校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

子供が積極的に学習してくれて、学習習慣が身についていることが何よりもよいと思います。学年を越えた学習もできるので、退屈することなく続けることができます。さらに自動採点されるので、保護者の負担も少ないことも魅力です。月額料金も安いので継続しやすいです。

この塾に決めた理由

月額料金がとても安く、続けやすいと思ったから。タブレット学習であれば、こどもも自主的に学習してくれるのではないかと思ったため。

志望していた学校

杉並区立松ノ木中学校 / 泉南市立泉南中学校 / 杉並区立泉南中学校

講師陣の特徴

その場ですぐ自動採点してもらえるので、親の負担はとても少なかったです。さらに学習時間や内容は専用アプリで保護者に通知がくるので、さぼっていたり、集中できていなかったりすることも把握できます。すぐに間違いに気づくことができる点もよかったと思います。

カリキュラムについて

1ヶ月ごとに学習カリキュラムが組まれており、1つ終わるごとにコレクションカードをもらうことができます。集める楽しさも学習を継続する一助となったと思います。また、学校の学習とリンクしているので、取り組みやすいと思いました。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅学習なので、時間を気にせずに好きな時にできるため、よいと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

スマイルゼミ 小学生向け通信教育 オンライン校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: オンライン校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2017年12月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

理由は人によっては使いにくくて人によっては使いやすいと思います。 タブレットでの勉強なのでただ心配なのは目が悪くなったり姿勢が悪くなったりするので勉強する場所の環境整備はした方がいいと思います。後は勉強の時間をタイマーでしきれますができる部分は自分で管理するのが後に大きくなっていくと必要になるので最初からしていくといいと思います。

この塾に決めた理由

お試し期間があったからお試しから始めて飽きることなく続けて行けそうで行っていました。 勉強の進みも自分で進めていけてゆっくり出来たからきめました。

志望していた学校

和光市立第五小学校 / 和光市立第四小学校 / 和光市立第三中学校

講師陣の特徴

担当者がいましたが話してません。 なかなかわたしの時間がなくて相談することが出来ず連絡のやりとりをおこなわなかったです。 手紙でのやり取りを行っていて、本人はメールで分からないことをアドバイスしてもらっていました。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校の教育に合わせて勉強をしていき宿題に合わせて問題を解いていくかたちをとれていて本人も助かっていたみたいです。テストが近くなってきた時はテストの練習をなんども行ってテストに挑んでいました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅で出来たから

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

スマイルゼミ 小学生向け通信教育 オンライン校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: オンライン校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

通塾することなく、毎日学習する習慣がつき、進んで勉強するようになりました。また家庭用の学習ドリルだと保護者が採点をしなくてはならないけれど、その必要がないこともよかった点です。月額料金は学年により少し違いますが、学習塾よりはとても安く済んで、全教科も網羅することができます。子どももタブレットでの学習になれるという点でもよかったと思います。

志望していた学校

杉並区立堀之内小学校 / 杉並区立松ノ木小学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください