お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 高校1年生〜高校2年生

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

Z会の通信教育(高校講座) Z会の通信教育 高校生コースはこんな人におすすめ

効率的に学習を進めたい

Z会の通信教育(高校講座)では、AIを利用して生徒一人ひとりに最適な学習プログラムを作成します。日々の学習傾向をAIが分析することで、その時点で最も必要な学習内容がはじき出されます。また、学習の到達度がグラフで表示されるため、自分の理解度を可視化することができます。自分の立ち位置が分かることで、学習へのモチベーションアップにもつながります。

思考力や知識の活用力を鍛えたい

Z会の通信教育(高校講座)では、答えだけを選ぶ短答式の問題の他にも、思考の過程を記載する問題も用意されています。生徒本人が考え、思考の内容も含めて解答欄に記載していくことで、頭の中の整理にもつながります。また、答案はプロの講師が添削指導を行うため、いわゆる「分かったつもり」になることを防ぎ、理解の隙を作りません。

長期休みは重点的に学習したい

Z会の通信教育(高校講座)では、4月・7月・8月・12月の長期休み期間は、入試を見据えた特別な紙の教材を提供しています。普段はタブレットなどでの学習ですが、紙の教材を使用することで、本番に準じた訓練を行うことができます。また、志望大学に応じたレベル別の教材を用意しているので、生徒の目標に対して適切にサポートすることができます。

Z会の通信教育(高校講座)Z会の通信教育 高校生コースの概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生

Z会の通信教育(高校講座)Z会の通信教育 高校生コースに通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2024年09月16日

    講師陣の特徴

    講師は基本的にオンライン上でやりとりするのであまりコメントできることはできない。ただどの先生もある程度の実績はある先生だとは思うので、それなりに信頼できるのではないかと思った。それ以外に私から報告できることはない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れは録画された動画を見るだけなので特にコメントすることはない。決められた時間で取り組むように動画の中で支持されるのでそれに従って子供は取り組んでいた。生徒と先生との名までのやりとりは皆無であるために物足りなさは感じてしまう。

    テキスト・教材について

    テキストはよい

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立本庄高等学校

    回答日: 2025年01月16日

    講師陣の特徴

    先生は皆プロの先生でした。 見た感じ、若い新人の先生からご年配に見えるベテランの先生もいました。 みんなそれぞれ分かりやすい教え方をして頂きました。 丁寧に説明してくださるので、とても分かりやすかったです

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    家庭やネット環境のあるところならどこでも出来るので思いついた時や静かにやりたい時にもってこいな塾なので、映像を見る形で進めていきました。好きな時に見ることが出来てやりやすかったです。 先生によって教え方も少しずつ変わってきますが、何回も見直したり、時には直接質問を送ったり、丁寧に見てもらうことができます。

    テキスト・教材について

    あまり覚えていません

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年08月07日

    講師陣の特徴

    世界史、英語、国語、数学、理科を受講したがどの担当の講師も合格実績のある長年講師として働いているプロ講師でした。添削指導は担当のプロが行い、適切な指導が展開されていたと思います。添削指導の際は質問を書くと担当の講師がその内容に答えてくださる丁寧なものでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    オススメの参考書などの、勉強方法

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    通信教育であるため、自室での受講となってました。基本的には授業を受けた後にその内容を確認するための添削課題を解き、その後添削を見て復習するというものでした。映像授業の雰囲気は良いです。添削指導後は添削課題提出時に出した質問をすることができ、丁寧に返信してくれるので安心です。

    テキスト・教材について

    z会 英語

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年05月12日

    講師陣の特徴

    解説の映像授業は見ることができたが、映像授業は利用せずテキストのみ使用していた。 講師については授業を見ていないのでなんとも言えないが、基本的なことをコンパクトに説明していたような記憶がある。2年時に受講していた講座は映像授業が付帯していたが、受験生になってからの講座では映像授業自体がなくなっていたと記憶しています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    テキストのわからない部分、受験相談など

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    対面での授業はありません。 テキストがおり、簡単な映像授業を見ることはできました。添削後に、志望大学の合格者の平均点などを見ることができました。オンラインでチャットで質問相談をすることもでき、私も一度どの講座を受講すべきか質問しました。とても丁寧な返答が返ってきました。

    テキスト・教材について

    Z会のオリジナルテキスト

回答者数: 4人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2024年09月16日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは厳格に決まっており、こちら側が調整するというタイプではない。週に一回やることがきまっており、それに向かって課題をこなすというイメージである。自由度は低めでしっかりと子供にリズムを与えたいという生徒さんにはとても向いていると思う。

    宿題について

    宿題についてはあまり把握していない。子供が勝手に取り組んでいたため親はそれほど関与することはなかった。しかし、関与しないほどたいした物ではなかったのだと思う。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立本庄高等学校

    回答日: 2025年01月16日

    カリキュラムについて

    中学1年生から3年生までの授業の総復習と、応用まで学のことができました。 高校受験の過去問や様々な年度の過去問から出題される練習問題も沢山あり、とても実用的でした。 順番に勉強することも出来ますが、分からなかったところに戻って勉強しなおすことも出来るので、わからなあで放置することが無く、受験にはとてもいい方法だと思います、

    宿題について

    宿題はありませんでした。しかし、授業毎のちょっとしたチェック項目はあって、自分がりかい出来たか、確認する必要はありました。 量もあまり無いので負担にもならず、とてもよかったです。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年08月07日

    カリキュラムについて

    高校講座であっても常に難関大学の受験に備えた、難易度の高い問題が授業で扱われましたが、通常の難易度の問題から解くことで、カリキュラム的にも無理のない学習ができていたと思います。添削指導用の問題の量はそれほど多くなく、無理のないカリキュラムでした。

    定期テストについて

    半年に1回程度、塾内の模擬試験がありました。小テストはありませんでした。

    宿題について

    宿題は実質、添削指導用の問題のみで、それ以外はありませんでした。添削指導後も塾内の模擬試験に備えて学習しました。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年05月12日

    カリキュラムについて

    国立大学の医学部医学科コースを受講料していました。問題の内容は数学がかなり難易度が高く、英語、化学、生物については標準的なレベルの問題が多かったです。毎月一回テーマごとにテキストが送られてくるので、問題を解いて答案用紙を提出すると添削してもらえた。

    定期テストについて

    z会模試

    宿題について

    宿題として具体的に「これをやれ」といぅものはありませんでした。ただ、添削問題は提出期限が定められていました。

回答者数: 4人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2024年09月16日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    保護者への連絡は月謝のお知らせくらいでそれくらいドライな関係性だと思う。親が関与したいと思うような生徒さんには向いていないとはいえる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    保護者への連絡は月謝のお知らせくらいでそれくらいドライな関係性だと思う。成績不振時にアドバイスを期待できるような深い関係性にはつながらなかった。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立本庄高等学校

    回答日: 2025年01月16日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    1ヶ月の授業の進み具合や、その月の料金など。 時には成績に着いての連絡も随時ありました。 事務的な連絡が多かったイメージを持ちます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業が進んでいない時、テスト結果が悪かった時、連絡が来るくらいでした。 結果が悪かった科目の見直しで動画が公開されていることもありました。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年08月07日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    成績の状況や提出状況が共有され、生徒がどのような課題を抱えているのかが常に分かるようになっていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    添削指導の内容は学習時のアドバイスも含まれ、追加の演習はどのページを取り組めば良いか等でした。現状の課題を把握しやすかったと考えられます。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年05月12日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    保護者に連絡が行くことは基本的にありませんでした。一応サイトから保護者もログインができて子どもの成績などを見ることができるシステムにはなっていたと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振だからといってアドバイスは特にありませんでした。一応、答案のフィードバックといっしょに簡単なコメントはついていました。

回答者数: 4人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2024年09月16日

    アクセス・周りの環境

    オンライン

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立本庄高等学校

    回答日: 2025年01月16日

    アクセス・周りの環境

    通塾してません。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年08月07日

    アクセス・周りの環境

    通信教育のため、特になし。

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年05月12日

    アクセス・周りの環境

    通信講座のためなし

0

回答者数: 4人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 慶應義塾大学

    回答日: 2024年09月16日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テスト代 テキスト代

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立本庄高等学校

    回答日: 2025年01月16日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わかりません。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 北海道大学

    回答日: 2025年08月07日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    通信教育のセットで満額

  • その他 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2025年05月12日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間受講料

この教室の口コミをすべて見る

Z会の通信教育(高校講座)Z会の通信教育 高校生コースの合格実績(口コミから)

Z会の通信教育(高校講座)Z会の通信教育 高校生コースに決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    対面授業や映像授業は時間がかかるので受けたくなかった。授業を受ける必要がなく、解いた問題の添削をしてもらえるというのが魅力的だった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    入学試験の問題には記述式の問題もあり、z会の通信教育のような添削指導が可能な塾を選ぶ必要があったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通信でやりやすく、家でないところでもできるから。 また1人で出来るため自分のへペースで、集中で取り組むことができるから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    周囲で通っている人が多かったというのが一番の理由である。 気軽にできるというのもひじょうに金銭的にもメリットがあった。 この口コミを全部見る

Z会の通信教育(高校講座)の口コミ

Z会の通信教育(高校講座)の口コミをすべて見る