国大Qゼミ 関内校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

国大Qゼミ 関内校の総合評価

4.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 75%
  • 大学受験 25%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

75%

4

25%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

25%

週3日

25%

週4日

50%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 20 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月14日

国大Qゼミ 関内校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 関内校
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

明るくて、にぎやかで、楽しくて、授業を受けやすい雰囲気だったから、静かに授業を受けるのが苦手な人や勉強したくない人でも通いやすい塾だったと思うからです。先生も質問すれば教えてくれて、親身になってくれる感じだったし、せめられることも無かったです。

この塾に決めた理由

友達に誘われたからです。もともと成績も良くなかったから、誘われてちょうどいいと思って入りました。この塾に入ったのに特別こだわりはなかったです。

志望していた学校

神奈川県立横浜栄高等学校

講師陣の特徴

普通の先生と、大学生の先生と、校舎長の先生がいました。大学生の先生は年が近いから話が合って、人気もありました。普通の先生たちもみんなおもしろくて、明るいにぎやかな先生たちばかりでした。勉強もちゃんと教えてくれて、親身になってくれる先生でした。

カリキュラムについて

学校のカリキュラムに寄せられていました。クラスは上からF、S、Tに分けられていて、そのクラスごとにレベルが違いました。上のクラスになれば難しいことや、応用問題、受験の難しいところや特色検査の特訓などをしていました。受験したい高校によっても分かれていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月7日

国大Qゼミ 関内校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 関内校
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

おもしろい先生や、授業の雰囲気も良くて楽しい思い出が多かった。学校からも近かったから学校の友達もたくさんいて、先生たちも中学校のことをよく知ってくれていた。授業もわかりやすく、怖い先生もいなくて通いやすかった。

この塾に決めた理由

小学校のときの友達がこの塾に入っていて、その子が、「一緒に行こう」と誘ってきたから、入った。その頃成績もそんなに良くなかったので、ちょうどいいと思って通うことにした。

志望していた学校

神奈川県立横浜栄高等学校 / 鶴見大学附属高等学校

講師陣の特徴

大学生のバイトの先生。塾の校舎長、正社員のベテランの先生がいた。おもしろい先生や生徒に人気な先生が多かった。テストをたくさん作ってくる先生や、雑談をしてくれない先生もいた。でもみんな教え方がうまくて、よかった。

カリキュラムについて

クラスがF、S、Tと上からレベル別に分かれていた。でも学校のカリキュラムに寄せられていて、2月頃にはすべて終わっている感じだった。1年生は理解社会をとらなくてもよくて、2、3年生では国数理社英をやっていた。学校ごとにわかれるときもあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

とても近かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月14日

国大Qゼミ 関内校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 関内校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

日条件が多かったのは予約しても安心できた。信頼できる塾であり、歴史もあったし信頼もあったし実績もあるので安心して合わせることができたと思い、丁寧に講師の方も指導してください。また、親への対応も丁寧で真摯な態度が見えたのがとても良かった。結果、合格で終わらすことができたのでとても良かったと思われ、人の勧め合える良い塾だと思う。

この塾に決めた理由

鴨川に入ったこともあり、この塾に決めた雰囲気や立地条件などもよく通いやすかったので、私も安心して通わせることができた。良い塾であったと思われ

志望していた学校

駒澤大学 / 駒澤大学 / 駒澤大学

講師陣の特徴

丁寧な指導で子供の弱点などをよく見極めて指導してくださった。個人的にプリントを作った繰り返し、繰り返しなども弱点克服をしてくれた。簡単なショーテストを毎日やってくれて、100点が取れるまで何度も何度も繰り返しやることによって本も励みになったと思われる。励ましの言葉も多く、色々とやる気を出せるような声掛けが多かったと思える。

カリキュラムについて

カリキュラムの詳しい内容はよくわからないけれども、とにかく受験校にあった問題を作ってくれて、それを何度も繰り返しな形であった。弱点克服のために類似した問題を作って本人にやる気が出るような作りであった。質問もしやすかったので、本人もわからないところはすぐに聞けたよう。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

2時から近くで人通りも多いので、女の子でも安心して会話することができた。自転車やバス電車でも行きやすくて、人通りが多いのは良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月26日

国大Qゼミ 関内校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 関内校
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

小学生から通っていて、中学の切り替わりの時も、親も子供も不安なく通い、先生方もフレンドリーに声かけしてくれて、 成績も落とすことなく、子供も通う事を嫌がることもなかったし、希望の高校に受かり進学できたので、感謝しています

この塾に決めた理由

知り合いも通っていて、先生や内容の評判が良かったし、体験をして、子供もきにいり、毎日通うとなれば通いやすい所がいいと思って決めた

志望していた学校

横浜市立桜丘高等学校 / 横浜隼人高等学校 / 横浜市立東高等学校

講師陣の特徴

普段から親しみやすい先生方が常に数人同時に見てくれて、とくに三年時は特にベテランの先生がつき、すぐに色々対応していただきました。保護者に向けての説明会など詳しくしてくれてニ年生のうちから、先を見て決める事ができて、わかりやすかった 声かけもよく、安心して通わせられた

カリキュラムについて

子供の苦手意識も克服してくれて、春休み 夏休みなど、集中して取り組めたので、良かったと思う その子によって何をすべきなのかしっかり指導して、無駄な時間を過ごす事ないように、指導してくれていました 部活、家庭の用事なども蔑ろにせず子供の事もよく考えてカリキュラムを組んでくれたので、安心した

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

治安は悪いので少し不安はありました

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は国大Qゼミ全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年3月28日

国大Qゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

当塾はベテランの先生が多く、楽しく学べる環境が整っています。授業は分かりやすく、個別フォローも充実しているため、苦手をしっかり克服できます。学校の友達と一緒に通える安心感もあり、勉強への意欲が自然と高まるのが魅力です。成績が伸び悩んだ際も、一人ひとりに合った学習法を提案し、しっかりサポートします。無理なく続けられる学習習慣が身につくので、長期的な学力向上が期待できる塾です。

この塾に決めた理由

幼児教室で理英会に通っていて、卒業するときに系列の国大Qゼミの体験授業を受けたら、子どもが行きたいと話してたので行くことにしました。

志望していた学校

関東学院中学校

講師陣の特徴

講師は他の塾と違って大学生のアルバイトの先生がいないのがいい。 みなさんほぼベテランの先生で 塾長が1番年上な感じがするが、その点ベテラン感があり安心感もある。 保護者が質問等メールする場合があるけど、そのときレスポンスが遅いが融通はきかせてくれる。

カリキュラムについて

全国展開している塾なので、テキストはオリジナルのものを使用していて、カリキュラムも他の塾と同じ内容で行っている。 ベテランの先生が多いので、カリキュラムも授業も面白いみたいで、子どもをやる気にさせる内容になっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅から徒歩1分以内なので、子ども1人でも通えると思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月22日

国大Qゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人に通塾の意思があり、楽しんで通えるのならオススメしたい。勉強だけではなく、コミュニケーション、辛いときの支えの場所であったことは間違いないと思う。学校と同じで色んなことを学ぶ(社会経験)一部になっていたと思っています。

この塾に決めた理由

知り合いが通っていた。お試しで通って本人が気に入ったので。先生との相性も良かった。 授業の進め方もあっていた。

志望していた学校

立命館大学

講師陣の特徴

社員で、20年以上のベテランでした。子供の苦手な部分をきちんとみてくださり、面談などで指摘、改善点などを一緒に考えたりしてくださった。塾で心配な点など電話連絡などあり細やかであった。受験時のフォロー、塾を辞めてからもしばらく交流があった。

カリキュラムについて

当時の息子には難しいようだった。基礎をきちんとやってくださっていたが、基礎がしっかり定着していないと難しい単元になるとなかなか思うように伸びなかった。どこの塾でもそうだが、基礎固めが出来てなくても進んでしまうというのが、集団塾のデメリット。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月25日

国大Qゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人の兄もそうでしたが、元々小さい塾ということもあり、生徒同士のつながりが強く仲の良い塾ならではの友達が出来たことも良かったと思います。成績についても、やはり小さい塾ということでだれがどのくらいなのか、また、苦手なところは誰に聞けばいいのか逆に伝えられるのか、みんな助け合って乗り越えていました。塾自体も面倒見が良く、受験について本当によく分析されているのがわかりました。

この塾に決めた理由

ここの塾に決めたきっかけは、元々兄が中学受験のために通っていて、とても面倒見がよく、本人が通う前に受験計画を立ててもらったりしていたのでそのまま必要な時期に入りました。

志望していた学校

湘南白百合学園中学校 / 清泉女学院中学校

講師陣の特徴

こちらの講師について。通常授業の講師は正社員の方がなさっていました。正社員ですので、何に一回配置換えがあるようで、違う校舎の講師と入れ替えになったりしていました。個別授業の講師はアルバイトの大学生が勤めています。アルバイトは主に当塾の卒業生が勤めているようです。

カリキュラムについて

カリキュラムについては5週間に一度の授業の内容についてのまとめテストや、外部模試の結果によってクラスわけされていました。クラスによって進度や宿題の内容が違ったようです。また、特別に成績が良い生徒向けのカリキュラムも用意されていて、該当する生徒はそちらで勉強していました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい反面、線路脇なので電車の音がよくする。ビル自体が古いので耐震が気になる。最寄りのコンビニに不良風の大人が溜まっている。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月11日

国大Qゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2015年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ちょうどコロナ禍だったこともあり、小学生5年生の時はリモートで授業をしまして。やっと通塾できるようになったのが6年生の頃でした。最後の授業を終えた時に、みんなで泣いて、出会えたこと、共に勉強したことに感謝したという話を聞いて、この塾だよかったと思いました。また、よく性格を考慮に入れて指導してくださいました。

この塾に決めた理由

幼稚園の頃に、体験で理英会の教室に行ったのがきっかけで、小学生向けのアルゴクラブの案内が来て、興味を待って行ってみたのがきっかけ。

志望していた学校

栄光学園中学校 / 聖光学院中学校 / サレジオ学院中学校 / 浅野中学校

講師陣の特徴

こちらの講師について。通常授業の講師は正社員の方がなさっていました。正社員ですので、何に一回配置換えがあるようで、違う校舎の講師と入れ替えになったりしていました。個別授業の講師はアルバイトの大学生が勤めています。アルバイトは主に当塾の卒業生が勤めているようです。

カリキュラムについて

カリキュラムについては5週間に一度の授業の内容についてのまとめテストや、外部模試の結果によってクラスわけされていました。クラスによって進度や宿題の内容が違ったようです。また、特別に成績が良い生徒向けのカリキュラムも用意されていて、該当する生徒はそちらで勉強していました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい反面、線路脇なので電車の音がよくする。ビル自体が古いので耐震が気になる。最寄りのコンビニに不良風の大人が溜まっている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月18日

国大Qゼミ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

悪い塾ではないし成績が上がったのは事実ナのでいいのではないかなとおもいました。一人一人の生徒と向き合い解決策を導き出す。これがカッコよくてメリハリが、しっかりとしているので総合評価は高いのかなとおもいました。

この塾に決めた理由

諸事情により安く通えるから まわりに居る友だちがおすすめしていて図書カードなどをもらえることもわかったから。

志望していた学校

東海大学付属相模高等学校

講師陣の特徴

プロとアルバイトで構成されていた コミュ力が、高い先生が多く親しみやすい環境が整っている。教え方がわかりやすく分かるまで一緒に解いてくれる。相談に乗ってくれるひとが多かった年齢が近い大学生も多いので悩みの解決につながることも多々ある!!!!

カリキュラムについて

テストが頻繁に行われていた 中学校の進みよりちょっとだけ早く詳しく進めてくれる。豆知識なども入れてきてくれてどんどん覚える感じ。 余裕を持ってカリキュラムが終わる印象がある。計画的に進んでいくので

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩30秒でコンビニが近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月14日

国大Qゼミ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

明るくて、にぎやかで、楽しくて、授業を受けやすい雰囲気だったから、静かに授業を受けるのが苦手な人や勉強したくない人でも通いやすい塾だったと思うからです。先生も質問すれば教えてくれて、親身になってくれる感じだったし、せめられることも無かったです。

この塾に決めた理由

友達に誘われたからです。もともと成績も良くなかったから、誘われてちょうどいいと思って入りました。この塾に入ったのに特別こだわりはなかったです。

志望していた学校

神奈川県立横浜栄高等学校

講師陣の特徴

普通の先生と、大学生の先生と、校舎長の先生がいました。大学生の先生は年が近いから話が合って、人気もありました。普通の先生たちもみんなおもしろくて、明るいにぎやかな先生たちばかりでした。勉強もちゃんと教えてくれて、親身になってくれる先生でした。

カリキュラムについて

学校のカリキュラムに寄せられていました。クラスは上からF、S、Tに分けられていて、そのクラスごとにレベルが違いました。上のクラスになれば難しいことや、応用問題、受験の難しいところや特色検査の特訓などをしていました。受験したい高校によっても分かれていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近かった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください