Z会の通信教育小学生向けコース Z会の通信教育 小学生コースの口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
Z会の通信教育小学生向けコース Z会の通信教育 小学生コース 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月からその他通塾】(118059)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 自由の森学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
一人で学習する子にとってはかなり 優れたシステム まるやはり 子供には手がかかるので一緒にいて面倒見ている あげないと あまり効果が上がらない システムであることもある。 費用が 通塾に比べて安価であるので お財布には優しい。 一人で勉強できるとここにとっては優れているので 万人向けではないことは感じたある
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一人で勉強できる子はかなり 向いているシステム。 子供もめんどくさがってしまう場合はあまり良くないシステムである。 めんどくさがる場合 説明を端折って回答するとなんとなく進んでしまうのでなかなか 一緒にいて学習しないと 学習がおなじみになってしまう。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
Z会の通信教育小学生向けコース Z会の通信教育 小学生コース
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
- 自由の森学園中学校
- 鴻巣市立鴻巣中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(z会)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(z会)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
基本 定額でやった。
この塾に決めた理由
定額で コストパフォーマンスに優れていた。遡れて勉強することもでき 自由度が高いこともかなり 魅力的であった 。
講師・授業の質
講師陣の特徴
テストなどを回答すると講師の方が公表してくださり 励みになったようだ。色々 趣味や プライベートのことなども コメントを通じて お互いに話し合うようになり子供もその機会が楽しみだったようだ。 先生は基本変わらないようで安心して任せることができた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
メール
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
基本繰り返し学習。単元の最後で、てうとがある。子供が、今日も持つようあにめな、図説で解説していた。雰囲気は、軽い音楽がながれている、外で学習するのは向いていない。毎月同じなので、基本変化はない。淡々と、進むかんじ。
テキスト・教材について
タブレット
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本教科書通り進んでおり 基本学習が繰り返されていた、説明をきき問題をとき解説を見るという、繰り返し学習。五教科が定額で学習できるのはありがたい。一人で、できる子には向いている。屋外て学習するのは向いてないと思う。
定期テストについて
タブレット
宿題について
軽い復習学習があったような。タスクを、進めていくので基本宿題はない。タスクをなさないとどんどんたまっていったしまう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
進捗状況 学習態度など連絡があったような気がする。 子供を責めるようなことは特になかった 。やはり 学習が進んでいないと子供 親 お互いになんとなく気まずくなり 学習療育は削がれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になかったと思う。基本 モチベーション 上げる方向でメールをいただき 励まされた部分もあったと思う。 自分一人でできない子供にとってはあまり アドバイスは効果的でならなかったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
基本 タブレット学習になるので YouTube の 見てしまうなど 雑音がかなりあるが 学習環境を用意してあげれば勉強するので助かった。
アクセス・周りの環境
通信環境 さえ 整っていればどこでも勉強できるのが魅力的 。