Z会の通信教育(大学受験生向け) Z会の通信教育 大学受験コースの総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

16%

週4日

0%

週5日以上

16%

その他

66%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年9月4日

Z会の通信教育(大学受験生向け) Z会の通信教育 大学受験コース 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: Z会の通信教育 大学受験コース
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通信では自分のペースに合わせて学習を進められることが魅力です。 個別指導ではとにかく親身になって授業をして頂いたり相談に乗っていただいたりして、受験時の不安やストレスもあまりなく過ごすことが出来ました。 受験前には数学の講師の方からお手紙もいただき、とても嬉しかったのを覚えています。 個別指導のため自分の実力に合わせた学習が出来ると思います。

この塾に決めた理由

中学の頃からZ会を利用していて、高校受験にも合格でき、添削も丁寧にしていただけたため、高校になってからも続けたいと思ったから。

志望していた学校

早稲田大学 / 青山学院大学 / 明治大学

講師陣の特徴

映像授業では、プロの講師が一つ一つ丁寧に解説してくださいました。録画の授業でしたが、カメラを見て話していたのでとても親しみやすく、授業を頑張ろうという気持ちになりました。 難しいところはより丁寧に解説してくださった印象があります。 また、通信の他に個別指導の方にも通わせていただきましたが、そこでは大学生の講師が教えてくださいました。 歳も近く、親しみやすく質問がしやすい環境でした。その場で解決出来なかったことは次の授業までに調べたりまとめたりしてくださいました。

カリキュラムについて

受験する大学に合わせて難関大学コース、東大・京大コースなどと分かれており、自分が目指す大学に合わせたレベルのカリキュラムであったと思っています。 また、個別指導の方では夏頃からは目指す大学の赤本を使った問題演習や、レベルにあった問題集を使いながら演習をし、よりレベルアップを目指せるカリキュラムだったと感じています。 基礎的な問題もやりながら基礎を大切にし、応用問題に対応できるようなカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通信のため、交通や立地など気にせず勉強できました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

Z会の通信教育(大学受験生向け) Z会の通信教育 大学受験コース 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: Z会の通信教育 大学受験コース
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分自身で勉強の管理を行い学習を進める上で非常に手助けになった。自宅で全ての学習を完結することが出来、睡眠時間も長く確保することが出来ることは大きなメリットだと思う。自律の習慣がない人には厳しいかもしれないが、それが出来てこその大学受験だと思うしその能力の強化に繋がったと思う。

この塾に決めた理由

自宅で全ての学習をすることが出来るので、通塾にかかる時間を勉強や睡眠に充てることが出来る。あとは添削のレベルが高くて一つ一つの答案を丁寧に解説してくれる。

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

教師はプロの人がオンデマンド形式で授業しているので信頼して聞くことが出来る。添削は一人一人の解答に合わせて適切な指導をしてくれるし、受験直前期には励ましの言葉を毎回書いてくれて前向きになることが出来た。

カリキュラムについて

カリキュラムは基本的にオンデマンド型の授業で、それに加えて紙媒体の応用問題が週1回分くらいあった。問題のレベルは全て高く、特に紙媒体の問題はかなりの難易度で初見で解くことは厳しいが受験の力をつける上で役に立った。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通塾しなくて良いので自分の部屋という落ち着いた環境で勉強できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月27日

Z会の通信教育(大学受験生向け) Z会の通信教育 大学受験コース 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: Z会の通信教育 大学受験コース
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分で計画を立ててコツコツ勉強することが得意な人にはもってこいの塾だと思う。さらに大手の対面形式の塾では質問がしにくい状況であるが、Z会ではいつでも質問ができる。塾へ通う時間も短縮できるため、勉強時間を増やすことができる。

この塾に決めた理由

現役生の時に対面授業の大手塾に通っていたが、自分の時間が取れず思うように成績が伸びなかった。そのため、自分の時間を思うように使えるZ会を選んだ。

志望していた学校

岐阜大学 / 名城大学

講師陣の特徴

映像授業ではプロの講師の方々が、ポイントを押さえて分かりやすく説明してくれる。質問機能もあるが、それに答えてくれる先生はプロかどうかわからない。ユーモアがあって面白い授業ではないが、効率よく勉強したい人にとってはかなり合っていると思った。

カリキュラムについて

大学受験コースでは共通テスト対策、二次試験対策、高校1年生〜3年生の復習が可能。復習内容については難易度はそれほど高くなく、基本的な内容を押さえたものとなっている。共通テスト対策や二次試験対策は難易度は高めで、国立を目指している人にはちょうど良いくらいだ。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

通信教育のため、立地やアクセスは関係ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

Z会の通信教育(大学受験生向け) Z会の通信教育 大学受験コース 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: Z会の通信教育 大学受験コース
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

・現役東大生の先生がマンツーマンで教えてくれ、授業前に答案を提出すると添削をして返却してくれるから。 ・勉強計画を一緒に立ててくれるから。 ・大事な時には社員の方がでてきて面談をしてくれて、信頼感があったから。

この塾に決めた理由

第一志望校を目指すためのコースがあったから。 また、時間の問題であまり通塾を望んでいなかったため通信教育を探していた。

志望していた学校

東京大学 / 上智大学 / 北海道大学 / 中央大学 / 立教大学

講師陣の特徴

通信教育はプロの先生 東大世界史を教えてくださる先生の説明がとてもわかりやすく、もともと苦手だったが、世界史を楽しめるようになった。 数学の先生は、Z会側は有名な先生と謳っていて、数学が得意な人にはよかったかもしれないが、苦手な人にはあまり合わない先生のように感じてしまった。

カリキュラムについて

東大に合わせた問題が紙教材で送られてくる。授業のカリキュラムは基本的に学校と同じくらい。 しかし、通信教育であるためどんどん先取りをしていくことができる。自分のペースで時期に関係なく予習復習ができるのは良いと思う。 数学の紙教材はとても難しくて、数学が苦手だったためあまり取り組むことができなかった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通信教育のため特になし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月9日

Z会の通信教育(大学受験生向け) Z会の通信教育 大学受験コース 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: Z会の通信教育 大学受験コース
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通学したくない・自宅や図書館など自分の好きな場所で好きな時間に学習を行いたいという人にとっては最適だと思います。また、教材があまり高くないので他の塾よりも安価で学習ができるのではないかと思います。冊子の一冊一冊が少なく、持ち運びやすいのもメリットだと思います。動画なのでわからないところだけを勉強できるのもとてもいいとおもいます

この塾に決めた理由

通信だからどこからでも受けやすく、通学時間など無駄な時間が減るから。親族でやってる人がいて、レベル感も低くなく程よい感じだとおもったから。また、授業料もたいして高くなかったから。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 中央大学 / 専修大学

講師陣の特徴

わかりやすいです。動画のため、巻き戻してみたりわかるところは飛ばせるので必要なところのみを見れるのでわかりやすいです。 講師の名前は覚えていません。すみません。問題については丁寧に解説をしてくださるのでわかりやすいかと思います。

カリキュラムについて

レベルはそこまで高すぎず、低すぎずです。 毎月、問題の冊子が送られてくるのでそれを解いて写真にとって送るという感じです。量としては、多くなくむしろ少ないくらいです。休日に少しやればすぐ終わるくらいなのでたくさん問題を解いて勉強したいという人には物足りないかと思います。 やらなくてもやってもどちらでもいいという感じです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通信のため、通学への不安はありません

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

Z会の通信教育(大学受験生向け) Z会の通信教育 大学受験コース 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: Z会の通信教育 大学受験コース
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

定期的に届くため、計画的に利用しやすく、解説がわかりやすく書かれていて復習がしやすかったから。過去問対策のコースでは添削をオンラインでもしてもらうことができ、すぐに返却されるので、自分のペースで勉強に取り入れることができたから。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 中央大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はZ会の通信教育(大学受験生向け)全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

Z会の通信教育(大学受験生向け) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通信では自分のペースに合わせて学習を進められることが魅力です。 個別指導ではとにかく親身になって授業をして頂いたり相談に乗っていただいたりして、受験時の不安やストレスもあまりなく過ごすことが出来ました。 受験前には数学の講師の方からお手紙もいただき、とても嬉しかったのを覚えています。 個別指導のため自分の実力に合わせた学習が出来ると思います。

この塾に決めた理由

中学の頃からZ会を利用していて、高校受験にも合格でき、添削も丁寧にしていただけたため、高校になってからも続けたいと思ったから。

志望していた学校

早稲田大学 / 青山学院大学 / 明治大学

講師陣の特徴

映像授業では、プロの講師が一つ一つ丁寧に解説してくださいました。録画の授業でしたが、カメラを見て話していたのでとても親しみやすく、授業を頑張ろうという気持ちになりました。 難しいところはより丁寧に解説してくださった印象があります。 また、通信の他に個別指導の方にも通わせていただきましたが、そこでは大学生の講師が教えてくださいました。 歳も近く、親しみやすく質問がしやすい環境でした。その場で解決出来なかったことは次の授業までに調べたりまとめたりしてくださいました。

カリキュラムについて

受験する大学に合わせて難関大学コース、東大・京大コースなどと分かれており、自分が目指す大学に合わせたレベルのカリキュラムであったと思っています。 また、個別指導の方では夏頃からは目指す大学の赤本を使った問題演習や、レベルにあった問題集を使いながら演習をし、よりレベルアップを目指せるカリキュラムだったと感じています。 基礎的な問題もやりながら基礎を大切にし、応用問題に対応できるようなカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通信のため、交通や立地など気にせず勉強できました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

Z会の通信教育(大学受験生向け) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分自身で勉強の管理を行い学習を進める上で非常に手助けになった。自宅で全ての学習を完結することが出来、睡眠時間も長く確保することが出来ることは大きなメリットだと思う。自律の習慣がない人には厳しいかもしれないが、それが出来てこその大学受験だと思うしその能力の強化に繋がったと思う。

この塾に決めた理由

自宅で全ての学習をすることが出来るので、通塾にかかる時間を勉強や睡眠に充てることが出来る。あとは添削のレベルが高くて一つ一つの答案を丁寧に解説してくれる。

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

教師はプロの人がオンデマンド形式で授業しているので信頼して聞くことが出来る。添削は一人一人の解答に合わせて適切な指導をしてくれるし、受験直前期には励ましの言葉を毎回書いてくれて前向きになることが出来た。

カリキュラムについて

カリキュラムは基本的にオンデマンド型の授業で、それに加えて紙媒体の応用問題が週1回分くらいあった。問題のレベルは全て高く、特に紙媒体の問題はかなりの難易度で初見で解くことは厳しいが受験の力をつける上で役に立った。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通塾しなくて良いので自分の部屋という落ち着いた環境で勉強できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月27日

Z会の通信教育(大学受験生向け) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分で計画を立ててコツコツ勉強することが得意な人にはもってこいの塾だと思う。さらに大手の対面形式の塾では質問がしにくい状況であるが、Z会ではいつでも質問ができる。塾へ通う時間も短縮できるため、勉強時間を増やすことができる。

この塾に決めた理由

現役生の時に対面授業の大手塾に通っていたが、自分の時間が取れず思うように成績が伸びなかった。そのため、自分の時間を思うように使えるZ会を選んだ。

志望していた学校

岐阜大学 / 名城大学

講師陣の特徴

映像授業ではプロの講師の方々が、ポイントを押さえて分かりやすく説明してくれる。質問機能もあるが、それに答えてくれる先生はプロかどうかわからない。ユーモアがあって面白い授業ではないが、効率よく勉強したい人にとってはかなり合っていると思った。

カリキュラムについて

大学受験コースでは共通テスト対策、二次試験対策、高校1年生〜3年生の復習が可能。復習内容については難易度はそれほど高くなく、基本的な内容を押さえたものとなっている。共通テスト対策や二次試験対策は難易度は高めで、国立を目指している人にはちょうど良いくらいだ。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

通信教育のため、立地やアクセスは関係ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

Z会の通信教育(大学受験生向け) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

・現役東大生の先生がマンツーマンで教えてくれ、授業前に答案を提出すると添削をして返却してくれるから。 ・勉強計画を一緒に立ててくれるから。 ・大事な時には社員の方がでてきて面談をしてくれて、信頼感があったから。

この塾に決めた理由

第一志望校を目指すためのコースがあったから。 また、時間の問題であまり通塾を望んでいなかったため通信教育を探していた。

志望していた学校

東京大学 / 上智大学 / 北海道大学 / 中央大学 / 立教大学

講師陣の特徴

通信教育はプロの先生 東大世界史を教えてくださる先生の説明がとてもわかりやすく、もともと苦手だったが、世界史を楽しめるようになった。 数学の先生は、Z会側は有名な先生と謳っていて、数学が得意な人にはよかったかもしれないが、苦手な人にはあまり合わない先生のように感じてしまった。

カリキュラムについて

東大に合わせた問題が紙教材で送られてくる。授業のカリキュラムは基本的に学校と同じくらい。 しかし、通信教育であるためどんどん先取りをしていくことができる。自分のペースで時期に関係なく予習復習ができるのは良いと思う。 数学の紙教材はとても難しくて、数学が苦手だったためあまり取り組むことができなかった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通信教育のため特になし

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください