Z会の通信教育(大学受験生向け) Z会の通信教育 大学受験コース
回答日:2025年03月27日
自分で計画を立ててコツコツ勉強...Z会の通信教育(大学受験生向け) Z会の通信教育 大学受験コースの生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岐阜大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分で計画を立ててコツコツ勉強することが得意な人にはもってこいの塾だと思う。さらに大手の対面形式の塾では質問がしにくい状況であるが、Z会ではいつでも質問ができる。塾へ通う時間も短縮できるため、勉強時間を増やすことができる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
対面授業の塾だと周りの目が気になったり、先生とのコミュニケーションが上手くいかなかったりと、勉強以外の不安要素が多かったが、通信塾の場合自分のペースで勉強ができるため自分に合っていた。自分で計画を立てて勉強することが苦手な人には合っていないと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
Z会の通信教育(大学受験生向け) Z会の通信教育 大学受験コース
通塾期間:
2024年4月〜2025年2月
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾全統共通テスト模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾全統共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
現役生の時に対面授業の大手塾に通っていたが、自分の時間が取れず思うように成績が伸びなかった。そのため、自分の時間を思うように使えるZ会を選んだ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業ではプロの講師の方々が、ポイントを押さえて分かりやすく説明してくれる。質問機能もあるが、それに答えてくれる先生はプロかどうかわからない。ユーモアがあって面白い授業ではないが、効率よく勉強したい人にとってはかなり合っていると思った。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問内容をメールで送る。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業であり、ポイントを押さえつつ端的に説明してくれるという印象。自分の分からない単元のみ授業動画を見ると理解が深められて効率よく勉強できると感じる。基本自分のスピードで進めていく形式で、自分一人でやるため落ち着いて勉強ができる。
テキスト・教材について
テキストは全てタブレットにあり、共通テスト対策問題や二次試験対策問題は郵送で送られてくる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
大学受験コースでは共通テスト対策、二次試験対策、高校1年生〜3年生の復習が可能。復習内容については難易度はそれほど高くなく、基本的な内容を押さえたものとなっている。共通テスト対策や二次試験対策は難易度は高めで、国立を目指している人にはちょうど良いくらいだ。
宿題について
宿題というより、毎月の共通テスト対策や二次試験対策の解答の提出日目安があるのみで、提出するかしないかはその人次第といった感じ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
塾から保護者への連絡はほぼなく、一度あったのはZ会のログインシステムが変わる時に保護者にも連絡がいった。それ以外は広告のみ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
全て自分で行うので、塾側とのやり取りはない。そのため成績不振時の塾側のアドバイスはなかった。そもそも成績が下がることがあまりなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
通信教育のため自分の部屋が勉強場所となる。
アクセス・周りの環境
通信教育のため、立地やアクセスは関係ない。