個別指導塾トライプラス 東郷駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
個別指導塾トライプラス 東郷駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(105770)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 九州産業大学付属九州高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅近、学校近くで、自習室があり冷暖房完備なので、自分で通塾できるところを一番に勧めたい。また卒業生達もたくさん学校帰りに塾にきて自習していたりで、フォローがとてもいいから帰ってきてるんだろうなと思います。 立地もいいので、息子も高校は電車通学になるので下校してから塾に寄ってから帰宅しようかなと話してました。 塾長さんも長年の経験でデータを独自に作り、個人向けにも成績とどこができてできなかったのか、今後の対策等もデータ化したプリントを作ってくださって面談時に説明してくださるので、親もよくわかりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ほぼ個別に教えてもらえるので、苦手なところを丁寧におしえてもらったり、勉強のやり方が自然に身について勉強が習慣化しました。 競争心が強い子には合わないかもしれません、黙々と自分のペースで頑張る子向けだと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導塾トライプラス 東郷駅前校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月22000円..夏期講習5万円、冬季講習5万円、教材費4万円
この塾に決めた理由
友達に勧められて入りました。 塾自体が初めてで、他のところも見学して比較検討するようにも勧められましたが、子供が通いやすく体験した時の先生が気に入りそのまま通いたいときめました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生、トライプラス出身の先生が多い 科目・授業時間により先生が選択できる、生徒2人に対して先生1人なので、細かいところまで見てもらえる。 やる気をすごく引き出してもらえたと思います。 中学生までは塾長も対応できるとのこと。 先生がたくさんおられるので、自習室で自習してる時にわからないことがあるときも、手が空いてる先生に質問できる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からは勉強面では先生に、そのた、進路等の質問対応は塾長が全面サポート
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の子は授業部屋、自習の子は自習部屋に行ってやる。生徒2人に対して先生1人で細かいところまで見てもらえる。長テーブルに生徒2人がけ対面に先生が居られる感じです。 同じ時間帯に同時進行で複数のグループがやっていますが、基本、プリントや教材をしてわからないところを教えてもらう感じなので、ガチャガチャうるさい感じもなかったです。
テキスト・教材について
塾で指定の教材購入
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾長が長年の経験からデータ収集もしてカリキュラム組んでくれてます。先生達の時間と教える科目によりくんであります。 生徒一人一人の性格を見てもらい、その生徒にあうようにアドバイスしてもらい、やる気スイッチをおしえもらえたかとおもいます。
定期テストについて
月一テストを受けてました。
宿題について
ありません。学校の宿題を持参してもいいし、また、学校の成績をみて、不足していると思われる単元の対策プリントも豊富に用意してあるので、さっと勧められたり、生徒自らこの単元のプリントくださいともらいに行ったりもしているようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストの案内、テスト後の保護者との面談、テストの費用や教材費の内訳、塾での様子、体調面で気になる様子、塾の時間帯の変更願い等
保護者との個人面談について
月に1回
テストの結果を受けて、現在の状況、勧められる高校、高校の偏差値、偏差値との現在との差をパソコンで示してあとどのくらい頑張る必要があるのか等詳しく説明
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
元々の実力ではもう少し取れるところを、テストになると緊張して落としがちになるので、自分なりの緊張しない方法、リラックス法を身につけるようにとアドバイスされました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
冷暖房完備、授業は生徒2人に対し先生1人で見てもらう感じ。 先生に教えてもらう部屋と、隣に自習室がある。
アクセス・周りの環境
中学校・JR東郷駅すぐそばで、下校してからも帰りに寄れる、通学路の途中にある。 自習室が塾が開いてる間は自由に使え、わからないところは手が空いてる先生に聞いたりもできる。 テストや面談も細やかにフォローしてくれるので、子供がどの程度なのかをわかりやすく親にも説明してもらえる。